幼稚園を3年保育にするか、あと1年待って2年保育にするか。。。

 

入園したら、子供は幼稚園に馴染めるかな?

泣かないで登園できるかな。

言葉を話せるかな。。。


と、特に早生まれのお子さんのママは願書提出を前に悩まれたことでしょう。


 

 


「自分も過去にそうだったから子供もそうなるかも。。。」

母親は子供が自分と重ねて見えてしまいます。

 

でも、自分と子供は同じではなく違いますから、子供自身の力を信頼してあげると心配は和らぎます。

 

又は、もしかしたら心の底では本当はお子さんと離れたくないのかもしれませんね。


でも、2年半、3年半も十分に一緒に過ごしたのでもう大丈夫。

 

もし泣いたとしても、「寂しいよ」「お母さんと離れたくないよ」という正直な気持ちを出せれば後にスッキリできますから。


言葉が未熟でも意外にママと離れた方が発達することもあります。


子供はママの心配がない方がのびのび持ってる力を発揮しますよ。

 

*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・

お気軽にどうぞコーヒー

10/31(水)ベビーコミュニケーション講座①赤ちゃんの泣き声と関わり方」

泣いている気持ち・夜泣き・泣き声がつらい。。。泣き声に関するお話

11/6 (火)ティールームのようなワークショップ

「子供を怒り過ぎる心の仕組み」*子供に優しくなれるヒント

11/21(水)午前のお茶会

子育ての気分転換に♪子育て何でもおしゃべり

 


 

*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・*・゚・*:.。.*.。.:*・

 

少人数制のティールームのような母親教室

横浜市〈菊名・新横浜〉

 

お問合せ

アクセス

Motherly lessons you can learn from a relaxing British tearoom

 

ウェルスプリングのサービス

 

午前のお茶会

子育て何でもおしゃべり〉

子育ての気分転換・ちょっとした相談にコーヒー

 

ティールームのようなワークショップ

〈子育てのヒント〉

おいしくためになるマザーレッスン

 

〈お好きな回だけへのご参加OK〉
赤ちゃんにふりまわされない育児法
ママの心と時間にゆとりを確保して楽しい育児生活へ
 

チャイルドセラピスト講座 <個人レッスン>

子ども心の〈育て方・癒し・しつけ・教育〉方法を学ぶ

自信をもてる子育て・快適な親子・夫婦・人間関係へ

 

子育て・家庭の問題を改善していく時間