【VRChat】PhysBoneで他人を触るための準備[こうめちゃんを触れるようにする方法]追記 | ☆☆☆ぷちこのネトゲブログ☆☆☆

☆☆☆ぷちこのネトゲブログ☆☆☆

ぷちこのやってるネトゲとかもろもろにゅ

さて、ということでVRChatに待望のAvator Daynamicsの本番がきましたにゅ!
従来のDynamicBoneの代わりにできるPhysBoneと他人を触ることができるContact、待ちわびた機能がついに追加されましたにゅ!

ということで前回の続きにゅ

 

前回はDynamicBoneの対応までやりましたが、今回はその後のPhysBoneの対応までやりますにゅ

 

〇まずはVRChatの公式ページのダウンロードから右側の最新のSDK3-Avatarsをダウンロードしますにゅ


ダウンロードしたらUnityでこうめちゃんのデータを開いてくださいにゅ

そしたらダウンロードしたVRCSDK3-AVATAR~~~.unitypackageをダブルクリックしてインポートしてくださいにゅ

 

前回のとこまでできてればしっぽとか耳とかにDynamic Boneが設定されているはずですにゅ

 

〇あとはHierarchyのアバターを選んで、上のメニューのVRChat SDK→UtilityからConvert DynamicBones To PhysBonesを選べば自動で変換してくれますにゅ

 


〇ちゃんと変換できていればDynamicBoneがVRC Phys Boneに変わっているはずですにゅ

 

これでPhysBone対応もおしまいですにゅ!

 

〇PhysBoneの補足説明

CollisionのAllow Collision

は相手がその部位に触れるかどうかのチェック
 

Grab & PoseのAllow Grabbing

は相手がその部位をつかめるかどうかのチェック

 

Grab & PoseのAllow Posing

は相手がつかんだ部位をそのまま固定できるかどうかのチェック

 

このあたりの設定をして触られたくない部位や固定できない部位の設定をしましょうにゅ

〇あと、Quest版の場合、PhysBoneは最大8個までしか設定できませんにゅ
Quest版でPhysBoneを入れる場合は必要だと思う部位の8個だけ残してあとはRemove Componentで削除しましょうにゅ

(改変してない素のままのこうめちゃんならちょうど8個でギリギリいけますにゅ)

 

前回の記事