手仕事♡感動するほど綺麗なものは、簡単には出来ない | 紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

紙のステンドグラスで心が整う*ローズウィンドウ教室*

\自分で決めて行動できるようになる!/
50歳からの介護や人間関係の悩みを解決・楽しく作って毎日見るだけ・光+幾何学+潜在意識で直観力を鍛える・占いや他者に頼らない・他と比べない
秋田教室・オンライン教室
日本ローズウィンドウ協会 認定講師

確定申告、出しました~チョキ

今年も税金納めることができました。イエーイビックリマーク

前はいかに還付金をもらうかと思って、なんでも経費にならないかと思ってたけど、

それでは自分も豊かにならないよね~



今週末のレッスンで生徒さんが作る予定の
『螺鈿細工のジュエリーBOX』 



前にピンクで作ったけど、ブルーの方が素敵キラキラ

綺麗~これ、紙ですよービックリマーク

 
たぶん1、2色変えたらもっと素敵になりそうな気がする。
同系色でまとめすぎたかあせる
 
色って本当に難しいナ。




螺鈿というのは、貝の内側に七色に光る装飾を施す伝統技法で、
漆器や帯によく見られます。

若い時は伝統工芸ってダサイと思ってたけど、
最近は素敵だと思うようになりました。

家でも秋田の伝統工芸「樺細工」のお盆を使っています。

伝統というだけあって、誰でも簡単にできるものではない。

そこがローズウィンドウとちょっと似てるかな。

というのは、同じような作品でも、作り手が違うと全然違って見えるから。

インスタを見てたら、カッティングマシーンという機械でローズウィンドウの紙を
正確に綺麗にカットした作品をみたの。


早くて綺麗だけど、なんて簡単で心のこもらないコピーマシーン。

まるでクローン。


ローズウィンドウは切る所が細かく、紙の枚数が多くなるほどに、
細かいよーとかズレたよーとか、キャーーー切れたぁぁぁぁ、
などと皆さん苦労して制作するのですが、

その苦労があるからより達成感が増し、
作品も生き生きとするのです。


そんなローズウィンドウを、心をこめて教えています。

簡単ではないというのは、始めたばかりでは難しいという意味で、
慣れればちゃんと作れますドキドキ

そんな細かーーーい素敵な作品は、
来週のお楽しみ。

時間なくて、あと1枚ができなかったですー汗


ブーケ1 ローズウィンドウ秋田教室 ⇒ 詳しくはコチラ
図案はすべて、中山真季コレクションを使用しています。

日にちは、ご希望をうかがって開催しております。


↓↓お問い合わせよりメッセージくださいませ。


  
・お気軽にお問い合わせくださいませ音譜

お問い合わせはコチラから ⇒ https://form.os7.biz/f/e4f61921/