【PSO2】スマホ・PC・PSvita・PS4でイケるMO形式オンラインRPG | ロキブロ

ロキブロ

主にPCゲーム、ソフト&ハードウェア、ガジェット、製品に関するレビュー(アンバサダー&スポンサード)、クリエイティブ、ほか楽しそうだと感じたことを書いてます

※スポンサードなどご連絡はコチラ→「lokiblo.business@gmail.com」

■久しぶりにMORPG

個人的な印象ですが、MO形式のRPGと言えばモンハン。

モンハンと言えばCAPCOM。

CAPCOMと言えばDDON。

DDONと言えばMORPG。

そして老舗MO形式のRPGと言えばファンスタ。

そう。

「ファンタシースターオンライン」である(´・ω・`)

そんなわけで。



今回はPSO2への潜入レポート。

登場した当時はそこそこのハイエンドマシンでないと満足に動作させることができないゲームと言われていましたが。

ここ最近のゲーミングPCであれば大抵動くと思います。

さて。

なぜこんなタイミングでPSO2なのかと言えば、「PS4」への配信がつい先日から始まったワケで。

リリースから数年、若干収益に苦しみが見え始めたSEGAのビッグタイトルであるPSOに再燃の可能性をひしひしと感じているからであります。

このゲーム、MO形式をとっているので、実際にプレイすると人によってはダラダラとした作業ゲーに感じてしまうかも知れません。

特にMMORPG慣れしているゲーマーは楽と感じるか、しんどいと感じるか、二分してしまうと思います。


とはいえ、モンハンがこれだけヒットした影には、国内産MO形式の元祖とも言えるPSOシリーズの出現は確実にMORPG界に影響している点は評価されるべき作品であり。

むしろネトゲの走りに乗った伝説のシリーズであることには違いありません。

故にその貫禄は保っている感じ。

シリーズおなじみのキャラクリエイトはかなーり細かい設定が可能ですし。



種族やクラスもシリーズ過去最多のラインナップなのではないかと思われます。

特にキャスト(ロボ系キャラ)の進化は凄い。


PSO2は巨大なシップ(宇宙船)がモンハンで言うところのロビー(集会所)的な場所になっており。

言うなればここが唯一のMMORPG空間。

つい先日、PS4版もサービスが開始され、何気にPSvitaからもプレイ可能なんだとか。

聞くトコロによると「クロスプラットフォーム」でのプレイが可能ということで。

これすなわち。

「PCと○○」で一緒に遊べるという夢のようなシステムが組み込まれています。

今後の可能性を感じますね(*‘ω‘ *)

さらには、「PSO2se」というスマホ向けのアプリも存在しております。


こちらは単なる「PSOのスマホ版」というワケではない点にも注目したいトコロ。



一見するとよくありそうなソシャゲー版PSOって感じなのですが。

やっぱりやってみるとソシャゲー感は満載です(笑)

が、しかし。



本編というか本体、つまりPC版であるPSO2とかなり深いところまで「連動」しておりまして。

スマホ版でドロップしたアイテム(もちろん装備なども)を本体で使うことも可能で、それどころか「マグ(オトモアイルー的なヤツ)」をスマホ側で育成することも可能です。

経験値も連動して本編へ反映される仕様。

つまるところ、レベリングなどについてはなかなかに捗るワケです。

序盤においては、むしろ他に類を見ないほどの爆速でレベルアップしていきます。

※CVで強烈キャラで知られる声優、金田朋子さんも登場してました(笑)

※スマホからキャラ作って本編、ていうやり方も可能みたいです。




本編側にもPSO2es用倉庫があったりして、本編→スマホへのアイテム管理も可能で。

↑のスクショをご覧いただけますとおり。

何気にスマホアプリ側で本編にじゅうぶんメイン運用できるレベルの高レアリティ装備をゲットすることがすごく多くて、若干ビビっております。

ヘタしたら本編でドロップ狙うよりもチャンスと手軽さでスマホアプリが優っています。

また。

個人的にはPSO本編は「UI」がイロイロとダメで…(;´∀`)

パッド向けって感じは否めません。

恐らく、ゲームパッドでのプレイの方が操作が楽かもです。

キーボード&マウスのPCスタイルでの操作にはそこそこの慣れが必要で、マウスで直感的にインベントリ操作…が楽ちんなPCゲーの良さをそこそこ破壊しているゲームなので。

本家であるPCでプレイするならば、逆にパッドを用意したいところです。

※にも関わらず、けっこうな数のパッドが反応しない…といった報告も多数ある模様。

スマホアプリの方は直感的なタッチスクリーン操作が可能なため、やはりUI的にもこちらが優秀。

ただ、全体通して嬉しくも、哀しい事実は。

やっぱり「バッグが重い」ってトコロ。

やたらとドロップ品を拾いまくってるとあっという間に持ち物がいっぱいになってしまいますので、拾いものが多い最初のうちは持ち物管理をする時間が増えて、ダラダラとゲームを進めるパターンに陥りがちです。

このため、序盤で「ツマラン…」と錯覚させてしまう可能性、危険性があるな…と感じました(^_^;)

なので。

もしかしたら、サイズ的にも操作的にも「PSvita」でプレイするのが一番快適に楽しめるかも…って思いました。


※PSOポータブル2(かなりハマった)


PSP版の過去作をプレイした経験もあり、個人的にはPSP版もすごく楽しめていたので。

PSO2がPSvitaでできるならそっちでやりたくなりました(笑)

そして。

PSO2は「課金システム」が幅広く、かなりの充実を見せている分。

課金ゲーの要素も色濃く出ている感じは否めませんでした。

少なくとも、過去作(初期)のPSOシリーズと比較すると、多彩なシステムが盛り込まれ進化しまくった結果、課金要素も進化しまくった感じ。

PSOシリーズのシンプルなトレード機能も好きだったのですが、残念ながら課金コース利用者じゃないと使えないみたいなので、そこそこガチでPSOをプレイしようとしなければ存分に楽しめるゲームにはならなさそうな印象も否めません。



そんななか、意外と時間を忘れて没頭してしまったのは「カジノ」でした(笑)

定番のスロットも然ることながら、ブラックジャックやルーレットなどのカジノゲームがそこそこのクオリティで作りこまれていたため。

仲間とVCしながらワイワイと遊んでいるとあっという間に時間が経っている感じ(;・∀・)

非常にカンタンではありますが、数日間、初見プレイしてみた感じはこんなトコロ。

個人的にはやはり「スマホアプリと一緒に本編を遊べばより楽しめるゲーム」だと思います。

それだけスマホアプリとの連動機能が強力です。

キャラクターもPC版で作りこんだキャラがそのまま使えますので、これからプレイされる方もスマホアプリを一緒にDLしませう。

また進展がありましたら、PSOネタも書いていきますね(*‘ω‘ *)

カンタンではありましたが、PSO2についての記事でした~。





おしまい





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、ロキブロ関連ページのリンクまとめです。
フォローや共有はご自由にどうぞ~(*‘ω‘ *)

ロキブロはYouTubeで「音楽作品」も公開しておりますが、こちらはご自由にブログなどで共有、掲載してくださって構いません。
動画や製作物内のBGMにお使いの場合もメールやコメントいただければOKです。
(自分のアレンジ楽曲がどのように使われるのかもぜひ見てみたいので笑)

Amebaブログロキブロ
本体(ココ)です。デジモノやゲーム、音楽などについて綴っております。

ツイッター@Lokius_Channels
各種コンテンツの運用報告・共有連動や、その他ゲーム情報などもリツートしたりしてます。
ブログ掲載前に情報を投下したり、「音楽作品の完成報告」もこっちのが早い時があります。

YouTube
ロキちゃんねる
動画コンテンツの本軸としてチャンネル開設しています。

※カスタムURL「
http://www.youtube.com/c/LokiusOAC」となっております。

ライブ
ロキちゃんねる(生放送枠)
YouTubeで生放送をしている時はこちらから観覧可能です。

※Twitterに配信開始時ツイートが流れます。
※PCの方は「https://gaming.youtube.com/c/LokiusOAC/live」からゲーミング放送向けのレイアウトで観覧できます。

Google+Loki Channel
ググタスにも各種コンテンツの共有をしておりますので、ググタス使いの方はコチラ。

Twitch
LokiBlo
YouTubeのLive Streamが出来てからは若干放置気味であります。。。

SoundCloud
ZERO FACTOR
ロキウスは音楽関係の活動もしております、こちらには主にブログ記事、企画連動の音源をアップしています。
※ゲーム音楽カバー企画の音源もこちらに行けばDLしたりできると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー