【経済考察】6/11 予想通りの値動き | 自律神経失調症理系院卒サラリーマンの逆襲

自律神経失調症理系院卒サラリーマンの逆襲

自律神経失調症を患った筆者が社会人としての完全復活を誓い、リハビリの一環として立ち上げたブログです

朝活7日目です。

 

 

 

 

 

昨日は何といっても大谷でしたね!間違いなく歴史上最高の試合のうちの1試合になったと思います!

 

それでは昨晩の米国市場について振り返ろうと思います。

その前にまずは昨日朝時点でのチャートと私の予想。(再掲

 

>週足チャートを見てみると、もう少し下落する余裕がありそうです。

※ボリンジャーバンドについての簡易解説は過去記事をご覧ください。

 

↓そしてこちらは今朝時点でのチャート

 

どうやら-2σライン(オレンジ)が意識されていたようですね。

予想より早かったものの流れとしては概ねイメージ通りだと思います。

 

次に昨晩の米国市場の下げの原因について考察します。

昨日、アメリカでは5月の米消費者物価指数(CPI)が発表されました。

 

結果は、「予想に反して幅広い項目で上昇が加速(Bloomberg 6/11記事より抜粋)」でした。

この消費者物価指数とは、日常的に購入するものの価格がどれくらい変動したかを示す値です。

 

つまり、

 

消費者物価指数が上がる

→物価が上昇している

→インフレ懸念

→利上げが促される

→企業の支払い利息が増える

→企業の収益減

→株価が下がる

 

となったわけです。

 

 

このタイミングで株価が下がってくれるのはサラリーマンにとって非常にありがたいことです🔥

私が勤めている会社では、7月がボーナス。

そのため、6月月給、ボーナス、7月月給という最高の一か月なのです。

 

怖いのは円安。

アメリカの利上げが早く終われば、その分早く落ち着くと思います。

しかし、利上げが早く終わるということは株価も上がるということ。

 

そのため、日本円で米国株を買う場合、底を捉えるのは難しそうです。

私は下手に欲張らずに、定期的に購入することで分散投資していこうと思います!!

 

 

<おすすめ書籍紹介コーナー>

↓私の最もお気に入りの投資書籍「マンガーの投資術」です。こちらは個別株投資の考え方を学ぶのに最適です!

マンガーとはあのウォーレンバフェットの右腕として、バークシャー・ハザウェイの発展に貢献した人物です。

インデックスファンド推しの本とはまた別視点のため、インデックスファンド中心で投資をしている方にとってとても新鮮だと思います。

気になる方は是非読んでみて下さい!!

 

 

↓こちらも私のお気に入りの一冊「敗者のゲーム」です。インデックスファンド×ドルコスト平均法の強みについて存分に学べます。

 

 

 

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

ろき