心配事 | lokelani world 〜 うつ病だっていいじゃない

lokelani world 〜 うつ病だっていいじゃない

ブログの説明を入力します。

身近で心配なことが起きている。

先日書いた老々介護ではないのだけれど、介護関連。

 

パーキンソン(症状が一般的でなく、診断までに時間がかかった)を患う75歳の旦那さんを、70歳の奥さんが介護しているパターン。

娘二人は都内で暮らしていて、たまに帰ってくる程度なので、ほとんど奥さんが一人で看ている。

週に何日かはリハビリに行っていると聞いていたが、今はどうかわからない。

今年の春に私が訪問した時は、奥さんに支えられながら少しは体が動かせていた。

ただ、小柄な奥さんにはきつそうで、目は窪んで、顔色もさえなかった。

自分の思い通りにいかないと、怒り出すこともあるという。

早めに施設を探した方がいいと思うけど、旦那さんが拒否しているようだし、まだ大丈夫かと思っていた。

 

数日前にほかの親戚から連絡があり、奥さんからのSOSで20時頃助っ人に行ってきた、と言う。

車いすからベッドへ移す際に倒れてしまって、奥さん一人の力ではどうにも動かせなかったそうで、家がわりと近いその人が呼ばれたとのこと。

30分近くかかってなんとかベッドにあげることができたが、体が硬直した感じで自力では全く動けないから、奥さん一人の手には負えないだろうと。。。

そして、現況を少し聞いてきたそうで、私にも連絡をくれた次第。

 

少し前にショートステイに送り出したが、怒り出して当日帰された話。

1分が待てない、と言う。 

施設で、ちょっと待ってください、と職員が他の人の介助に向かったら、すぐに怒り出して、お預かりできません、と送り返されたと。。。

奥さんが言うには、家でも待てるのは40秒が限度だそうな。

 

お互いに仕事をしていたりで、会うのは親戚で不幸がある時くらいだったけれど、父の話からも温和な印象を持っていたのに。。。

大手優良企業を退職して、悠々自適で旅行を楽しんだりで、ほかの親戚は羨ましく思っていたんじゃないかな?

その後、立て続けに大病をして、今はこんな状態。

病気が人を変えるのか。

人間、良い時もあれば悪い時もある。

人生最後の方にきてつらい思いをするのは可哀想だけど、誰のせいでもないし、仕方がない。

みんな色々なことを諦めながら生きている。

なんで自分が。。。という考え方はやめた方がいい。

家族とはいえ、人にあたるのは違うし、傍から見たら奥さんの方がずっと気の毒だ。

 

どうしたらいいんだろう? 一番いい方法は?

このままでは事件が起きやしないかと、心配になる。

この旦那さんが望むかどうかは別として、やはり安楽死は必要だと思う。

 

あぁ、胃が痛い。

うつ病が少し良くなってからは、本家の跡取り娘として、年老いたり具合が悪かったりする分家の人達の様子見にたまに行くようにしているけれど、自分事のように考えてしまう私には荷が重いようだ。