ランキング挑戦中です。
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング
休日の夜なので軽い話題を。
今年のコンポージアムのテーマは
スティーヴ・ライヒ
ということで
当然、
東京オペラシティにいく余裕はなく、
TVで観たのですが。
以下のような内容でした。
「コンポージアム2008」
http://www.operacity.jp/concert/compo/2008/interview.html
1.ダニエル・ヴァリエーションズ(2006)
Daniel Variations
2.18人の音楽家のための音楽 (1974-76)
Music for 18 Musicians
アンサンブル・モデルン
シナジー・ヴォーカルズ
ブラッド・ラブマン:指揮
スティーヴ・ライヒ:ゲストパフォーマー
ノーベルト・オマー:音響監督
「ダニエル・ヴァリエーションズ」が
日本初演、
スティーヴ・ライヒ来日ということで
結構、力が入っていました。
初めて聴きましたが、
これが相当の出来で満足です。
ミニマルミュージックというと
単に繰り返しの音楽
と理解される方もいるかもしれません。
「ダニエル・ヴァリエーションズ」では
暗いテーマながら、
繰り返しの中から、
光明がさし
そして、バリエーション5あたりで、
感動の地平が広がる
という技が冴え渡っています。
ぜひ一聴すべき、
これこそ音楽。
- ダニエル・ヴァリエーションズ/ライヒ(スティーヴ)
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング