拡散と収束の奏功効果 | 勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

ハイテク業界での経験を生かしてブログを書いてみることにしました。自動制御、ロボット、防衛兵器、画像処理装置、人工知能、組込みソフトウェア等、このような製品を担当したとき、どのような行動を取ればよいのか自問自答も含め展開してみたいと思います。


ランキング挑戦中です。
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
     ↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング

拡散戦略について

筆者の得意としている音楽の分野で

奏功している事例を書いてみます。

モーツァルト。

筆者はそれほど好きな音楽家ではありませんが、
(たぶん彼が天才だからですね。)

モーツァルトの楽曲は

拡散と収束が奏功した事例として

取り上げられることがあります。

モーツァルトは

音楽の分野に集中しているのに

なぜに拡散しているのかという方が

いらっしゃるかもしれません。

筆者が指摘したいのは

それぞれの曲の作りです。

彼の初期の曲は一つの曲の中に

色んな着想を盛り込んでしまっているため

散漫な印象になりがちでした。

一つの曲の中で

色んな伏線を入れ込むのですが、

ほとんどの伏線は次の展開で使用されません。

まさに拡散してしまって

聴くものに整った印象を与えることができないわけです。
(続きます)

ランキング挑戦中です。

励みになりますのでぜひクリックお願い致します。 
    ↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング