株式会社中村屋は、創業1901(明治34)年12月創業、

1923(大正12)年4月に設立されました。

和洋菓子、パン、食品製造・販売、レストランの経営などが主な事業内容です。

中村屋さんは新宿に本店がありますが、今でも店先ではパンなどが販売されており、

レストランも併設していて、活気の耐えないお店です。

株式会社中村屋のロゴマークは、全体的にワッペンの様な印象があります。

株式会社中村屋という文字は見た限りですと入っていないと思います。

馬が左右対称に配置され、その下左側には天秤、右側は格子模様となっています。

このマークが株式会社中村屋と憶えれば、身近に感じられるかも知れませんが、

初めて見るロゴマークとなると、株式会社中村屋とロゴマーク

の結びつきは分かりにくいと思います。

それでも一度知ってしまえば、他の会社とはまた違った

デザイン性の高いロゴマークですので、忘れないと思います。


【PR】ロゴマークの著作権も無料で譲渡!35,000円でできるロゴマーク デザイン

今まで知っているロゴマークとはまた違った味わいを醸し出しているロゴマークです。

ここのパンはとても美味しいので、これからも代々受け継いで頑張って頂きたいと思いました。
メルシャン株式会社は、1934(昭和9)年12月に創立された会社です。

ワインや加工用酒類等を主に製造卸販売されている会社です。

メルシャン株式会社のロゴマークは、アルファベットで記されており、

最初のMのマークがワインの色を想像させる赤でデザインされています。

そして途中のIの文字の上にワインの滴が表現されています。

全体的にはワインの会社というイメージを持つロゴマークだと思いました。

文字は、最初のMと途中のIに、少し流れる様なデザインが施されていますが、

それ以外の文字は多少右上がりのアルファベットの太文字で書かれています。

【PR】ロゴマークの著作権も無料で譲渡!35,000円でできる
ロゴマーク デザインその為、

とても見やすいと思います。会社名も分かりやすいです。

ロゴマークのカラーは、MとIはワインのイメージのワインレッド、

その他はグレーとなっています。これがもしも、

全ての文字がワインレッドだったとしたら、少ししつこいかも知れないと考えます。

メルシャン株式会社のワインは、昔から日本人に親しまれてきたと思います。

私も飲んでいます。

これからも新しい商品を楽しみにしたいと思っています。
ニチアス株式会社は、1896(明治28)年4月に設立された会社です。

主な事業内容は、工業製品、高機能製品、自動車部品、建材製品、建材工事、保冷・保湿工事など本当に様々な事業を行っている会社です。

ニチアス株式会社のロゴマークを見ると、青い正方形の左上部分にとんぼが白くかたどられています。

すぐにこれがとんぼだと分かるのですが、なぜとんぼなのか、とても気になります。会社概要を拝見しても、特に記載はありませんでした。

機会があれば調べてみたいと思っています。

このとんぼのマークがある事で、比較的だれでも覚えやすいロゴマークになっていると思います。色も青と白だけ使われているので、直ぐに目に飛び込んできます。

もちろん目立つというロゴマークではありませんが、シンプルの中に個性が光っているロゴマークだと思います。

ロゴマークでこれほど、はっきりととんぼが描かれているロゴマークは見た事がありません。植物はありますが、動物もあまり無いです。

とても珍しいロゴマークだなと感じました。 

そして正方形の大きさも丁度良く、右横の会社名を邪魔しないサイズです。

会社名が太いフォントの黒で書かれており、とても見やすい印象を受けました。

すっきりとして、とてもシンプルで見やすいロゴマークです。