前ブログの続きです。

夜桜を撮ってみようと意気込んでいたものの、なかなか思うようにいかず、あえなく撃沈。  そこで思い切ってイルミネーションとのコラボにチャレンジしてみました。


{0D0DEFC2-DB83-4FBA-9F7B-4DF5B48B5E46}


夜桜のライトアップには様々な種類の照明が当てられていて、色温度や照明との距離などでホワイトバランスがわからずじまいでした。
イルミネーションはそれ自体が光を発しているためか、思っていたよりも自分が見たイメージに近かったように思います。


{DC0CDBCC-D43A-4033-BD34-D8EC777A04B0}


色々と撮り歩いていて、途中からつぶやいていたセリフは「明るい広角のレンズが欲しいよ」です。
昔は「望遠」と言う響きに憧れを持っていたんですが、いざ自分の撮りたいモノや場所など考えると、今は広角がマストアイテムなのかも知れません。
狙いはオリンパスの17mm F1.8あたりかな??


取り留めのない画像と乱文で失礼しました。


{E8D484E4-301C-4704-9713-228432C1A221}





今日は暖かな日差しの一日でした。
これだけ暖かいと桜の開花が気になりますが、三重県の「なばなの里」では一足早く河津桜が咲いていると聞きつけ、イルミネーションと夜桜を撮りに行ってきました。


{9F5C06D0-2924-4537-B53A-EA73DBF6EAD2}


夜桜の撮影ってめちゃくちゃ難しかった!
「どうやったら桜が映えるのかな?
イルミネーションとのコラボはできるのかな?」なんて考えながら里内を徘徊。


{2EE699D1-B64D-4535-9930-96C281693DE3}


河津桜は見事に満開でした!
が、満開の花びらの横には葉が出てきていて、ちょっとだけ残念。


{087B8B31-966F-4F54-A0C5-F9E04A042383}


ホワイトバランス・露出・レンズの選択などなど考えることばかりです。
皆さんどうやって素敵な写真を撮られているのでしょうか??
本当に今回は手詰まりな状態です。
人間の目の素晴らしさを痛感した夜でした。




ニールプライドのゼファーと言うロードバイクに試乗して来ました。



{0FF8D909-AAF8-424F-BF6C-A5D57F9345CF:01}


2月27日に訪れた名古屋サイクルトレンド。
いろんなメーカーが試乗車を出していると聞いていて、楽しみにしていました。

SCOTT SOLACEやCannondale SynapseやANCHOR RL8 など、今回の狙いはコンフォート系 カーボンフレームのロードバイクでした。

試乗をした中で印象に残ったのがこのバイク。

{86A66AC8-2688-4320-878A-3759319D9871:01}



~NEILPRYDE  ZEPHYR~

ニールプライドのゼファーと言うモデルです。
実はほとんど知らないメーカーでした。
現場で対応してもらった店員さんから「ロングライドに特化したモデルですよ」と説明を聞いたので試乗をお願いしました。

{19CE218E-42D8-4696-9169-D00DD81675EF:01}



建物の周りを軽く走るだけなので感じることは少ない試乗ですが、それでもこのZEPHYRは自分なりに乗車した感触が良かったバイクです。

コンフォートを謳っていますが「もの凄く心地いい」とは感じませんでした。
でもロングではそこそこに疲れなさそうな印象。
しかし、前に進むときの感触が自分的にツボにはまりました。
表現は難しいのですが「バネのような伸びやかさ」を感じる独特なフィーリング。 
今までに感じたことのない面白い乗り心地でした。

あとはフレームの爽やかなライトブルーのカラーリングにやられました。
サイクルトレンドで目につくバイクはシックなイメージのものが多く、ニールプライドのライトブルーは一目でそれとわかる色を携えてました。
カラーリングもロードバイクを選ぶうえで重要な要素だと思ってます。


もしかしたら、自分が探していた一台かも知れません。


{15FD4C22-F146-4B6C-8CD9-13E047BA68B8:01}