5月21日に開催予定の「せきサイクル・ツーリング2017in津保川」の参加案内書が届きました。 昨年は春の津保川・秋の板取川の両イベントに参加。 「激坂多し」の謳い文句どおり、岐阜の険しい山道に負けて足をついたこともありました。 激坂もありますが基本のんびりと山の中を走る楽しいコースで、各チェックポイントでのおもてなしも非常に充実。 コースの案内や安全確保もとても行き届いていたように感じていて、「また走りに来よう!」と心に決めていたイベントです。
5月21日に開催予定の「せきサイクル・ツーリング2017in津保川」の参加案内書が届きました。 昨年は春の津保川・秋の板取川の両イベントに参加。 「激坂多し」の謳い文句どおり、岐阜の険しい山道に負けて足をついたこともありました。 激坂もありますが基本のんびりと山の中を走る楽しいコースで、各チェックポイントでのおもてなしも非常に充実。 コースの案内や安全確保もとても行き届いていたように感じていて、「また走りに来よう!」と心に決めていたイベントです。
谷汲山華厳寺 昼食をとるためだけに立ち寄ったのですが、思いもよらぬ紅葉の美しさと建造物などの荘厳さに、シャッターを切る手が止まりません。 後から華厳寺を調べると建立798年と相当由緒ある寺院で、西国第三十三満願霊場であり、桜と紅葉の名所だという事がわかりました。
本堂に参詣する前に昼食をとったはずなのに、団子には手を出します! 味付けは三河地方の五平餅に近い感じでしょうか。 醤油と味噌の若干控えめな感じの味付けが、自分の好みにはドンピシャでした。
予定行程の半分ほどしか消化していないのに、すでに時間は14時30分。 華厳寺に長居をしすぎました! 「またゆっくりと遊びに来よう」 そう思わせる谷汲山でした。
揖斐川町から池田町に向って南下し、揖斐川の橋を渡ろうとしたとき、堤防脇の道路を大勢の人が走っている姿がみえました。 「 いびがわマラソンだ!」 結構規模の大きなマラソンのイベントだと聞いたことがあります。 エイドステーション(給水所)だったのでしょうか? ランナーさんが補給を受け取る姿が見えました。
11月13日 SPEED STER20で岐阜県の西美濃を走ってきました。
なぜこのエリアを走ろうかと思ったのか。 その理由は、9月に参加した「ツールド西美濃」というロングライド系のイベントに要因があります。
楽しみにしていたイベントでしたが、当日は丸一日荒天の予報。 コースを短縮しての開催となっていたのです。 「消化不良だ!!」 ということで、走れなかったコースの北部を走ることにしました。
会社内の友人F氏と木曽三川公園近くのコンビニで待ち合わせ。 養老鉄道のサイクルトレインを利用し、桑名市の多度駅から出発。 曜日や時間や区間に制限はあるものの、便利でありがたいシステムです。
ツールド西美濃のスタート地点にほど近い大外羽駅で下車し、リベンジツーリングスタート。 長良川堤防付近の快走ルートで北上。 川沿いには無数の桜の木が並び、春先は鮮やかでしょう。 花が咲くころまた走りに来ます。
安八町の結神社近くの小さな公園にて。 何気ない川沿いの木々にも秋を感じました。
ちょっと迷いながらツールド西美濃のコースをトレース。 瑞穂市にある東海道本線の高架下は、なかなかの雰囲気でした。 普通に車も通ります・・・・ ご注意ください。
ツールド西美濃の当日はトイレ休憩場所だった大野町のバラ公園にて。 プランターに飾られたバラをバックに撮影。