乗鞍に行ってきました!

夏山の天気は変わりやすいですが

当日は最高のサイクリング日和でした


朝、4時に自宅を出発

車に同行のメンバーを迎えながら

名神から東海北陸道へ

中部縦貫道で高山入りし、

市内のすき家で腹ごしらえ



乗鞍観光センターに到着

今まではここからスタートしていました

が、今日はこの先にある

三本滝の駐車場まで車で向かいます

ヒルクライムの大会のスタート地点は

この観光センター付近なのですが、

三本滝までの走行は

割愛させていただきます



三本滝の駐車場の先にあるゲート

協力金の箱に100円を入れて

さあ スタートです



スタートしてしばらくは

緑の中の山道を進みます

時折り涼しい風も吹き

他愛もないことを話しながら

のんびりペース



冷泉小屋で小休止

小屋の外で冷やしてある

ドリンクを購入


大汗をかいた身体に

冷たいコーラは最高です



だんだんと標高が上がり、

目に映る景色も変わり始めました


遠くの山々が望め

道の周りは濃い緑の木々

耳には自然の音しか入ってこない

やはり、ここは別世界ですね



冷泉小屋の後はしばらく

九十九折れが続き、

道の前が開けた瞬間

位ヶ原山荘が目の前に



一旦ストップするも

「さっき冷泉小屋で休んだから

  ここはスルーで行きますか」

と、位ヶ原では休憩せず

その先にある絶景を目指します


「お汁粉は帰りだね」と

心に誓い再スタートしましたが、

この日お汁粉には

ありつけませんでした



標高が上がってくると

テンションも上がってくるのが

この道の素晴らしいところ


普段ならどうやっても苦しいだけの

ヒルクライムですが

ここ乗鞍のルートは、

登れば登るほど

期待値が高まってきます

素晴らしい景色が

待ってくれているからでしょうか



ただでさえのんびりペースが

カメラやスマホで撮影する為、

予想以上に足が止まってしまいます



この道を走らせてもらえる事に感謝



残雪に驚き



空の青さと雲の白さ



皆んなが各々に乗鞍を堪能




そして

ヒルクライムのゴールである

長野・岐阜の県境に到着


続きは後半へ