先日のライドでは
まさかの豆を忘れ。
楽しみにしていた
山でのコーヒーが飲めずでした。


今日の準備は完璧のはず。



川を眺めながら走りたかったので、
国道1号で長島に入り、
長良川の堤防を
上流に目指して進みます。


揖斐川と長良川の間を走る
「中堤(なかてい)」
と呼ばれる道があります。
千本松原を抜け直接
木曽三川公園に向かうルートです。
しかし、結構交通量が多く、
私にとってストレスが多い道。

のんびり川を眺めながら走るには
対岸の長島側がお気に入りです。


船頭平閘門公園を通り抜けて
さらに北に向かいます。
それにしても見事な五月晴れ!
どこからでも多度山を
見ることができます。


木曽三川公園付近に到着。
長良川大橋から油島大橋で
多度方面に向かいます。

途中のコンビニにピットイン。
お気に入りのコンビニである


MGこと
ミツウロコグローサリー

県道23号沿いにあるのは、
桑名木曽三川公園店。
本当に良くお世話になっています。
普通のコンビニとは
ひと味違ったスタンスが
サイクリングの補給には
どストライクな気がします。

唯一のマイナスポイントは
サイクルラックの高さが、
若干高すぎるところでしょうか。

今日はバクダンおにぎりと
おやつを購入してサドルバッグへ。


県道23号の一本南の道を西に向かい、
国道258号の下をくぐってからは
多度川沿いを山に向かいます。


今日は東側から
「眺望満喫コース」を走ります。
 このコースは中盤以降の
九十九折が難所なのですが、
実はスタート直後から
「ポケットパーク」までの区間も、
結構な激坂なのです。


しかも九十九折ではなく、
前が見通せるような、
なだらかなカーブの激坂。
自分が最も苦手とするタイプの坂が
スタート直後に迎えてくれます。


まだゴールデンウィーク中
なのでしょうか。
ハイキングを楽しんでいる方、
そして自分のように
自転車で登る方。
多くの方を山の中で
見かけました。

車の往来も結構あり、
登りだけで3回
すれ違いのために停車しました。


車をやり過ごす停車中。
霞の向こうに名古屋のビル群。
そして目下には水を湛えた田んぼ。

当たり前なのだけど、
不思議な光景に感じました。


お昼過ぎ、
多度山上公園に到着です。

展望台にある休憩スペースにて
お昼ご飯とコーヒーの
準備をはじめます。

「大丈夫、今日は豆を持ってきている」


折りたためるドリッパーは
何とダイソーの製品!
しかも素敵な製品にありがちな
「300円」とか
「500円」ではなく
100円均一の名のとおり
「100円」でした。


山でのコーヒーは美味しいですね。
リベンジ終了しました。


頭に雪を被った、
御嶽山や乗鞍を見ることができました。

普段広角のレンズを
使うことが多いのですが、
たまに
「望遠持って来ておけば良かった!」
なんてこともあります。


景色とコーヒーを堪能したあと、
のんびりと山を降ります。
「よくこんな勾配を登って来たよな」

多度大社前の「車久米穀店」で
ぱっかんをお土産にゲット。
(画像撮り忘れ・・・)


帰路、多度川の河川敷が
遊歩道っぽくなっていたので、
降りてみました。
上を走るのは養老鉄道。
なかなか良いタイミングでした。


木曽三川公園には向かわず、
揖斐川の右岸を南下して桑名市内へ。

堤防道路の一部が段差で
仕切られていました。
「これは走りやすい!」
生活道路とあり、車通りは
比較的ある堤防の道。
こういった設計はありがたいですね。



最後に少しグラベルを走り、
本日のポタリングは終了です。
お疲れ様でした。