2020年4月24日
朝のポタリングで武平峠に行ってきました。
日の出が早くなってきたので、朝活には良い季節ですね。



四日市市街から朝明川付近を西に向かい、菰野町方面へ。 三重県民の森にてバイクと桜との画像を撮りがてら小休止。 ここからは南下して湯の山の駅方面に向かうルート。


県道577と国道477の交差点「千種」にてストップ。 2019年まで行われていた「菰野ヒルクライムチャレンジ」というイベントではスタート地点になっていました。 右折して鈴鹿スカイラインを登り始めます。 

久しぶりのスカイライン、距離感が無いためのんびりと走り始めます。 (いつでものんびりなのですけど)


勾配はそれほどないけれど、カーブが穏やかなため道の遠くまで見渡せる。 「今からあそこを登るのか」 地味に足を削られる苦手なパターンです。 しかし、爽やかな新緑の中を眺めながらのライドは、気持ちの良い時間です。


かもしか大橋を西に向かい、御在所ロープウェイの駅方面へバイクを向ける。 ご時世柄、ロープウェイも売店も休業中。 早く営業が再開できますように。 自販機の缶コーヒーでまったりし、スカイラインの後半戦に挑みます。


トンネルを抜けて中登山口の駐車場を越えたあたりから、勾配もキツくなり九十九折がスタート。 路面自体は良いものの、いかんせん避けようのない減速帯がストレスです。 山肌や道端に咲く山桜やツツジを眺めながら、御在所の山を堪能しながら登っていきます。


トンネルの入口にて今回のヒルクライムはゴールです。 少し下にある武平峠駐車場までのはずですしたが、あっさりと通り過ぎていました。 (なぜだ・・・・)


駐車場にて四日市の街並みを望みながら、暫しの休憩。 羊羹とアミノバイタルをチャージして、元来たスカイラインを下ります。 


久しぶりのロングダウンヒル、めちゃくちゃ舐めていました。 薄手のウィンドブレーカーを羽織りましたが、寒さは防ぎきれませんでした。 この時期でも山はまだまだ冷えますね。 要注意です。


帰路は朝明川周辺や尾高・根の平を回ってデポ地に到着。 朝のソロポタリング、無事ゴールです。 お疲れ様でした。


昨年(2019年)の年末にも訪れた御在所近辺。 走りごたえがある山があり、周囲の景色もよく、休憩できるところも点在していると思います。 今回は店などには入らず、自前の補給と自販機の缶コーヒーのみで済ませました。 モーニングやランチや立ち寄りスポットなど、走る事以外の楽しみも見つけられるエリアではないかと思っています。 早くこんなご時世が終わりますように。