2019年12月23日
寒い時期ですが、鈴鹿の山方面にポタリングに出かけてきました。全くのノープランな午前中ライド。山の裾野をのんびりと楽しんできました。
デポ地から少し走り、まずは「三重県民の森」駐車場にてトイレ休憩。春に訪れた時、駐車場は結構な数の車で賑わっていました。しかし今日は車の姿は無し。例年より暖かいとはいえ、アウトドア系はオフシーズンですね。
県道626・577でさらに南下し、湯の山温泉駅の近くに到着。このまま鈴鹿スカイラインを登る選択もありましたが、今日は湯の山温泉を経由するルートを選択。前方に御在所岳を眺めながらのんびりと登っていきます。
時折姿を見せる激坂に「どこがのんびりなんだよ!」と自分に突っ込みを入れながら、ボチボチと標高を上げていきます。途中、対岸に「ニホンカモシカ」を確認しましたが、あまりに遠くて撮影できず。残念ながら、望遠レンズを持ち合わせていませんでした。
土産物屋のヘアピンコーナーが終わると、そろそろこの道の終点が見えてくるはず。しばらく走ると、御在所ロープウエイの山麓駅に到着。広場の横にあるmont-bellショップでは、キャラクターの熊が出迎えてくれました。
ヒルクライムは嫌いだけど山には登ってみたいというこの「矛盾」。鈴鹿スカイラインが閉鎖されたと言う話は聞いていなかったので、少し足を伸ばしてみることに。新しくできた「湯の山かもしか大橋」を渡りスカイライン側に向かう。「へ? あれ??」
木をふんだんに使った店内には、小物や写真などが可愛らしくデコレートされている。「いかん、完全に場違いじゃないか」と感じた次第。しかし店員さん方に温かく声をかけていただき、ゆっくりとランチをいただくことにしました。
先程休憩した三重県民の森を抜け、尾高高原方面に向かう。以前知り合いに「尾高に美味しい蕎麦屋さんがあるよ」と教えていただいた事があり、頭の中が蕎麦一色になっていた。根の平という所で「そばの華」という看板発見。話に上がっていた店かどうかは不明だけど、とりあえずお店へ向かう。
木をふんだんに使った店内には、小物や写真などが可愛らしくデコレートされている。「いかん、完全に場違いじゃないか」と感じた次第。しかし店員さん方に温かく声をかけていただき、ゆっくりとランチをいただくことにしました。
「全てストライクです。」出される全てが新鮮でしかも自分好みな食べのものばかり。リピート確定ですね。途中から客は私だけとなり、お店の方とゆっくりお話しさせていただきました。思いもよらぬ接点があったりで、楽しいランチタイムでした。
お店を後にし「もう少し走って帰ろう」と意気込んだ直後、雨が降り出しました。山の方から黒い雲が流れ込んでくるように見えました。「はい、撤収です」最短コースで車のデポ地に向かい、御在所・菰野ポタリングは終了です。お疲れ様でした。
あまり足を伸ばしたことのない菰野方面。鈴鹿山脈の麓とあり、走りごたえは充分でした。休憩や立ち寄り場所を上手く辿る事ができれば、もっと快適にポタリングができたように感じました。やはり山は良いですね!(ヒルクライムは嫌いですが)