2019年2月22日

富士山を眺めながら自転車に乗りたい!

そんな単純なイメージから実現した西伊豆ポタリング。

都合により日帰り弾丸ツアーとなりましたが、内容の濃すぎる一日となりました。

 

 

 

 

「こだま」の始発で名古屋を出発。

 

 

 

名古屋発の「こだま640」でいざ伊豆へ。 初の新幹線輪行にドキドキです。 始発の有利さを活かして車両の最後尾をゲットし、バイクの積載完了。 弁当で腹ごしらえをしながら、同行のF氏と今日のルートを打ち合わせ。 

 

三島駅で乗り換え、伊豆箱根鉄道駿逗線で伊豆方面へ。

 

 

 

 

今回のポタリングは西伊豆が目的だったので、アクセスは伊豆箱根鉄道の駿豆線。 (「すんず」と読むのですね!) ホームに向かうともの凄いラッピングの車両が迎えてくれました。 「ラブライブ! HAPPY PARTY TRAIN」という車両らしいです。 好きな人はテンションが上がるんでしょうね。 

終点の修善寺まで、遠くに富士山を望みながらのんびりローカル線の旅。 時間帯が決められているようですが、サイクルトレインとしての運行もあるそうです。
 

修善寺駅で下車、バイクを組んでポタリング開始。

 

 

 

 

駅舎前で早速バイクを組み立ててポタリング出発の準備を開始。  駅のいたるところに自転車系のオリンピック競技のPRが掲示されている。 伊豆は自転車の街なのですね、走るのが楽しみです。

 


駅前を出発して西へ、R136から県道18号で西伊豆方面に向かいます。 修善寺の市街地を抜け西伊豆スカイラインへと徐々に登っていく県道。  一番苦手なパターンの道。 朝一からヒルクライムとは。

 


だるま山高原レストハウスで富士山を堪能。

 


県道を登っている時、右手にチラチラと富士山が見え出していたものの、はっきりとした姿は確認できていなかった。 しばらく走ると、達磨山レストハウスという看板発見。 休憩に立ち寄ってみた。 バイクをラックに預け、展望ポイントへ。


「富士山きた!」


目の前には雄大な富士の山が佇んでいる。 「見たかったのはこれだよこれ!」  無駄にテンションが上がってしまっている。





数日前まで、ポタリングの予定日の天気予報は雨でした。 伊豆遠征を中止しようかと思っていたこともありました。しかし、前日になり急に降水確率が下がり、予定通りにやって来られたのです。 タイミング良く富士山が見られました。 少し感慨深いひとときでした。




しばし富士を眺めた後は、腹ごしらえの為にレストハウスの中へ。  メニューに「わさび丼」なるメニューを発見! 出てきたのは、おかかご飯の上にわさびがのったものでした。 静岡はわさびの産地ですからね。 ほどよい辛さで、美味しくいただきました。


レストハウスを後にして、戸田方面に県道を進める。


次は西伊豆スカイラインだ!

 

 

 〜その2に続きます〜