2018年3月3日
トンネルを通過した後の交差点を左折して、先程走ろうとした旧道へ。 紅葉で有名な多良峡までは進めたのですが、やはりこちら側からも通行止めの看板ありました。 山中をのんびりと走れる好きなルートなのに残念です。
時山を下ってから国道を横断し、県道107でいなべ方面へ。 梅林で有名な「いなべ市農業公園」に立ち寄りました。 駐輪場まで自転車を進め梅林の様子を伺いましたが、まだまだ梅の見頃ではありませんでした。 今シーズンは寒かったので開花が遅れているのでしょうか?
この梅林公園と言えば、5月に開催が予定されているTOJ(ツアー・オブ・ジャパン)第3戦 いなべステージのゴールに設定されています。 山岳ポイントも近くにあり、ロードバイク乗りが楽しむには絶好のロケーションです。 この日着ていたジャージは2017年版 TOJいなべバージョン。 ふるさと納税の返礼品としてゲットしていたものです。
白滝を見た後は県道25にて阿下喜に向かい、昼ごはんの場所を検索。 「今日は蕎麦だ!」ということで、いなべ市が発行しているサイクルマップから和食系のお店をチョイスしました。 いなべ総合病院の近くにある「すしレスト 大鯛」にて、そばと握り寿司のセットを注文。 以前から気になっていたいなべの蕎麦をようやくいただけました。
今回は養老鉄道のサイクルトレインを使って、岐阜県の養老から三重県のいなべを回って来ました。
時山を下ってから国道を横断し、県道107でいなべ方面へ。 梅林で有名な「いなべ市農業公園」に立ち寄りました。 駐輪場まで自転車を進め梅林の様子を伺いましたが、まだまだ梅の見頃ではありませんでした。 今シーズンは寒かったので開花が遅れているのでしょうか?
TOJのコースから外れ、県道606で阿下喜方面へ南下。 途中、東林寺方面へという看板を左折して山の中へ進みます。 山道を一気に下りきった所に小さなお寺がありました、ここが東林寺です。その境内奥に見えたのは「養老の裏滝」と呼ばれる「白滝」。
白滝を見た後は県道25にて阿下喜に向かい、昼ごはんの場所を検索。 「今日は蕎麦だ!」ということで、いなべ市が発行しているサイクルマップから和食系のお店をチョイスしました。 いなべ総合病院の近くにある「すしレスト 大鯛」にて、そばと握り寿司のセットを注文。 以前から気になっていたいなべの蕎麦をようやくいただけました。
大泉駅近くのコンビニで3時のおやつ休憩。 ここからも市街地を走るつもりがないので、一度北上してから県道611で多度方面へ。 養老鉄道 多度駅が本日のゴールとなりました。
いなべ市はツアーオブジャパンの一端を担うだけあって、自転車というものに理解のある地域だと感じました。 走りごたえのあるルートや景色を楽しめるルート、歴史を感じ取れるルートなど まだまだ楽しめる所はありそうです。
注意:2018/3/3の時点で大垣市多良峡のルートは通行止めでした。