2017年12月22日 

「暖かな冬晴れの日、養老山地周辺を気ままに走ってきました」の後編です。

 

{A2498709-8401-477C-A1C7-46A77FE2EB2E}

 

養老からはR365で三重県に向かって南下を開始。   交通量が多く少し緊張しながらバイクを進めると、牧田川に架かる橋を越えた直後「上石津トンネル 1802m」の看板を発見。 トンネルはできるだけ回避したいので、旧道へ向かうためトンネル手前の交差点を左折する。 多少の落ち葉はあるものの、プチヒルクライムを楽しめる良い道です。 

 

{17097F8B-0AFE-4114-8DE8-4E00946BD073}

 

途中、多良峡森林公園というところがあり、休憩がてら川のほうへ降りて行った。 キャンプ場などあるようだけれど、このオフシーズンには人影もない。 のんびりと休憩するには絶好のスポットでした。 ちょっと古めの吊り橋が地味に怖かった…

 

{A3681F10-D286-46BE-9F68-64760AF38E38}

 

再び国道に戻ると昼ご飯を食べていないことに気が付く。 この辺りで食べられるところがあったかな?  そんなことを考えていると緑の村公園の手前にログハウス造りの店を発見。 


CAFE あめんぼ 


「本日も焼いています」の看板が素朴で素敵です。 


{08BB950F-7124-43AF-A89E-87EDFC28CDA1}


店内に案内され奥のほうの席に座ると、目の前には薪焚きの暖炉があり、建物の中を温めていた。 店員さんおすすめのピザの中から自分が選んだのは


{87BFA2B1-1216-4E73-9933-0C78E0816DF6}


「照り焼きチキンとスプラウトのピザ デザートセット」 食べる前は、マヨネーズの味がちょっとヘビーかな? なんて考えていました。 実際のピザは思っていたよりもあっさりとしていて、マヨネーズの酸味が照り焼きと相まってベストなバランス。 トマトとスプラウトもアクセントになっていた気がします。


ランチセットにはワンドリンクついてくるけれど、平日に限りドリンクがもう1杯サービスとあってお得感も満載。 ごちそうさまでした。 こちら方面に来る時は、また是非立ち寄らせていただきます。


{B98FF01C-CF03-44C6-9B7C-512E3491F1A6}

美味しいランチに満足した後は、再びR365にて三重県方面へ向かい、県境近くで「左 梅林公園」の看板を発見してそれに従い左折。 県道107でいなべ梅林公園・中里ダム方面へ。「ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ」のコースを一部走って、北勢町の阿下喜に到着。 


「今日のロングライドの締めは、美味しいケーキとコーヒーだ」 サイコンのナビ機能を使って大安町にある「Patisserie Cafe こんま亭」を検索。 目的地までの行程は把握していましたが、サイコンのナビ機能を全面的に信じてのっかることにしました。 


{E42D248B-C277-48D8-921D-5AC70ADE62D7}


本当にここ走るの? 

田んぼのど真ん中の農道じゃん! 

これって一般家庭の庭先じゃないか?


こんま亭までのルートは、いろんな意味でドキドキしたものでした。 久々のこんま亭、バイクをラックに預けていざ店内へ。 


ん?? あれ??


{D5ED10B3-A9CF-4769-8867-798E5490B9A4}

 

本当ですか? カフェコーナーがお休みになっている・・・ 無念。  


うなだれながらこんま亭を後にする。 近くのコンビニにピットインし、缶コーヒーとシュークリームで気を紛らわす。  しかし、こんま亭での無念さが込み上げてくる。

{13C7B619-6F81-4E14-BC0E-B075E2A1699D}

時間は16時過ぎ、そろそろ日が暮れかけてきました。 このあとはR421などで桑名市内へ向かい、17時30頃無事に帰宅しました。 



養老山地をぐるっとまわるぞ!ということ以外はノープランだったこのツーリング。 結果的に一周はできたのですが、下調べをしておけばもっと楽しめたのでは? と思いながらログを見直しています。 しかし現場で偶然にも素敵なお店を発見したり、走って気持ちのいい道を見つけた時、下調べをして準備した時とは違った新鮮さが感じられるのも事実。 楽しみ方はたくさんありますね。

2017年12月22日 約100kmを走った冬至の日のツーリングでした。

{B9352648-AB72-4B0C-A5B4-C7C803544ECB}