「ハマイチしてきました」の後編です。


{9A074653-391C-4692-BA99-190E11C8F90C}

おんな城主 直虎
サイクリングコースから少し外れたところで、「直虎大河ドラマ館」という看板を発見。 今年の大河ドラマ・おんな城主 直虎関連のイベントなんでしょうか。  川沿いの道を外れ気賀の関所方面へ。

入場料が600円というひっかかりもあり、特に興味もなかったので軽くスルー。 すぐ横にある気賀の関所へ休憩に向かいます。

{A12BB37C-B024-4A94-AF0E-436D99A6BBAD}

気賀の関所
え!! 平日にも関わらず凄い人数の観光客で賑わっています。  数年前に訪れた時は閑散としていたスポットだったのに。  軽食の出店や土産物売り場が充実したように思います。 大河ドラマバブルでしょうか・・・

バイクを立てかけたサイクルラックには、空気入れや工具ありますなどを示すマークが書いてありました。 ハマイチにはありがたいサービスですね。

{A644B535-819B-4AD6-872F-C167491FE241}

{FDD32184-BC1B-4F53-AF94-8618272F5E7C}

小腹が空いたのでテイクアウトの軽食コーナーに立ち寄り、うなぎのおにぎりを購入。  うな丼をご飯ごとそのままおにぎりにした感じ。 1番お手軽な「浜名湖でうなぎ」を味わえました。

再び湖畔へ
気賀の関所からサイクリングコースへ復帰。 その後は湖畔か国道362号の側道がハマイチコースとなっていました。 寸座付近では東名高速と並走する区間があり、当たり前だけど高速で走る乗用車とロードバイクのスピード差を痛感したのでした。

{331D6893-A8C1-4236-9CE2-02086AB75157}

自転車の駅 瀬戸港
大崎半島の先端にある、浜名湖遊覧船 瀬戸港に到着。 平日とあり閑散としていましたが、のんびりと休憩するには良い所です。 しかも自転車の駅とうたうだけあり、入口の自販機は

{F89493CD-0A65-45F6-9C51-EE5F65D9C391}

なんと、チューブが2種類も売っているではありませんか。 サイクリストの聖地 しまなみ海道にはこういった自販機があると聞いていましたが、ハマイチの途中で見かけられるとは! 

建物の中には昔のロードバイクなどの自転車の展示もあり「自転車の駅」の名に偽りはありませんでした。

{05C58E0E-FE41-4214-8247-C6E34640CE75}

天竜浜名湖鉄道
コースの途中でたまに渡ることのある鉄道の踏み切り。 マップで確認すると天竜浜名湖鉄道という路線のものでした。 三ケ日に近づいたあたりで線路とサイクリングコースがあまりにも近かったので撮影してみることに。 直近で通る鉄道の時間を確認して、鉄道とロードバイクのコラボ画像をチャレンジしてみました。

{6AAFA7D1-733E-405A-9A38-D2738568AECB}

・・・・・難しい!
動いているものをカメラで追うのは難しいです。でも、なんとかとかそれらしく撮れたので良しとしましょう。

{5B1DEBEE-D952-4724-B0BA-B24812F45337}

国道301号
三ケ日からは国道301号を使って浜名湖西岸をひたすら南下。 そこそこ交通量の多い道だとわかっていたし、国道からは浜名湖も見渡せないので、ちょっと気合を入れて先へと進みます。

一度コンビニで捕食をした以外はノンストップで走り抜き、車を停めた浜名湖ガーデンパークに帰って来ました。

{8E8EB539-1655-44E8-8BFF-C3F00C5E2D0D}


ハマイチを終えて
浜名湖周辺をのんびり楽しめたサイクリングでした。 観光やオートバイでのツーリングでは何度も訪れたことのある浜名湖ですが、自転車で走ると以前とは違う目線でいられて凄く新鮮でした。 今回は「一周走った」というだけだったので、ご当地グルメや楽しめるスポットなど、もっとリしっかりとリサーチして再度挑戦したいと思います。

{58E9FB5C-EAC4-442B-B05A-543CD5DE2F4A}