2010年9月2~3日 

熊野方面に出かけたキャンプツーリング その2です。




R169から熊野川沿いを走るR168にスイッチして西へ。

川を眺めながらのクルージングは気持ちいいものです音譜

午後4時ころに「川湯野営場木魂の里キャンプ場」に到着。

河原あり、芝生あり 広々としたキャンプサイトが魅力ですね。



LOGO'S BLUE


買出しがてら疲れた体を癒しに、温泉へGO!

向った先は、川湯温泉の隣にある渡瀬温泉の大露天風呂。

外部エリアには5箇所の露天風呂があり、

それぞれにお湯の温度が違うという細かさが○

さすがに「西日本最大級の露天風呂」と謳うだけはあります。

ただし景色はほとんど見えませんでした・・・あせる



LOGO'S BLUE


国道沿いの小さなスーパーで買出しをした後、

キャンプ場に戻り宴会のスタート!

炊き立てのご飯を食べながら、コンロで焼いた肉と野菜をいただく。

あ~それだけでいいじゃないですかw

食べながら、今回の為に買ったキャンプ用品の披露会も開始。

「コレはここで使って、あっ ソレは要らなかったのかも」などなど。

アウトドア用品を買ったり選んだりって無性にテンション上がりますアップ




LOGO'S BLUE


翌日の朝はのんびりスタートし、

R168で新宮に向い、そこから南へ。

目的地はここです↓↓↓



LOGO'S BLUE


世界遺産にも登録されている、那智の滝を観にきました。

周辺があまりにも観光地化されていたり、

上から滝を観ようとすると「これって修行だろ?」

と思えるほどの急な坂&階段に汗だくになったりと、

心も体も疲れ気味でしたw

しかし、いざ滝を間近で望むとなんとなく落ち着きますね。




LOGO'S BLUE



LOGO'S BLUE


上手く画像では表現できないけれど、

133mの落差はさすがに圧巻です。


真夏のジリジリとした暑さの中、

この辺りだけ、ひんやりとした風が吹いてました。


LOGO'S BLUE


昼過ぎに那智の滝を後にして三重県方面へ。

紀宝町からは熊野市街までは、

県141(通称オレンジロード)を快走♪

里山とみかん畑を走る、のんびりとした道でした。


その後はR42で北上し、紀勢大内山ICから紀勢道に乗り込み、

伊勢道>東名阪とつなぎ、御在所SAで解散となりました。

「お疲れ様でした!! 家に帰ってバイクを洗車するまでが

ツーリングですから・・・・・・・w」



画像をチェックしていて気づいた事がひとつ。

それは今回のキャンプツーリングでは、

「水」に関わる写真が多かったってこと。

気が失せてしまうような大粒の雨。

熊野川を始め行く先々で見られた清流やダム湖。

世界遺産の一部でもある那智の滝。

そして、あまりの暑さに滴り落ちる汗汗

いろんな「水」に関わった、熊野へのツーリングでした。



LOGO'S BLUE