お盆休み8月14~15日に出かけたキャンプツーリング、
2日目です。
爽やか!!とはいかないまでも、穏やかなキャンプ場の朝。
早くに目が覚めたら「朝連」に行こうともくろんでましたが、
見事に6時過ぎまで爆睡。
普段こんなのんびり寝ることなんてありませんから・・・w
朝食は純和風で、炊き立てご飯に味噌汁が定番♪
後はちょっと炒めたウィンナーがあれば最強!
テントなどを収納してからキャンプ場を出発し、
岐路はビーナスラインを楽しもうという計画。
県道62を西に向かい県道464を駆け上がり、
美ヶ原高原へ。
白樺の中を走るちょいせこ峠は大好き!
ですがお盆休みの日曜日とあって、
終始車の後ろをのんびりペース。
車&バイクでにぎやかな
道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着。
バイクが多く集まるところは良いですね。
「を!こんなバイク始めて見た!」とか、
「あのバッグ良いな、使いやすそう」などなど、
いろんな生の情報が見て取れます。
ちょっと長い休憩後はビーナスラインを南下し、
霧ヶ峰高原へ。
しかしひどい霧・・・
景色としては趣があるのかもしれないけれど、
いかんせん走るには厳しい状況ですね。
霧ヶ峰のお約束といえばこれ♪
レストランの前の屋台で売っている「ジャガバター」
霧雨の中を走って、ちょっと冷えた体には
こんなホクホクのおやつが最高ですね♪
霧ヶ峰を後にしてR142で岡谷市内へ入り、
インター近くのスタンドでガソリンを給油。
そこからは長野道&中央道を使ってひたすら南下。
高速を使って帰りを急ぎます。
昼食は駒ヶ根SAにて、ソースカツ丼をいただく。
定番って言えば定番・・・だから外せないのですw
(ちなみにこのカツ丼を普通に「カツ丼」と呼び、
卵がかかったモノを「上カツ丼」と呼ぶお店もあるとか。)
恵那峡SAでゲットしたのが、このソフトクリーム。
あの「花畑牧場」のもの?
文字のイメージ的にどうしても「生キャラメル」の
インパクトが強く残りますが、
味は意外にもあっさりとして、
ほんのりキャラメルの香りが漂う程度でした。
柔らかな口当たりは絶品ですが、
この柔らかさが災いして解けやすいのが
ウィークポイントでしょうか。
ソフトを食べた恵那峡SAで解散となりました。
「おつかれさまでした! 家に着くまでがツーリングです!!」
久々のキャンプツーリングは、夏の信州を楽しめたイベントでした。
解散後・・・・・・
今日はあまり走ってないよな~と思っていたところに、
「この先渋滞中」の電光掲示板を発見。
高速道路の渋滞ほど嫌いなものは無い自分。
即刻中央道を恵那ICで降りて、下道で帰ることに決定。
(本当に渋滞していたかどうかは不明・・・)
恵那から木曽川&その支流沿いを楽しみ美濃白川へ。
その後も県道ばかりを走り、関からは洞戸根尾に抜け、
結局最後に休憩したのは道の駅「夢さんさん谷汲」
いつの間にやら結構な距離を走っていましたw
いつものように揖斐川の堤防をひた走り、実家に到着。
2日間で約850kmの走行、お疲れちゃんでした。