8月14・15日の2日間で信州方面に出かけてきました。
普段は平日休みが多い為にソロで気ままに
走り回っていますが、今回はクラブのメンバーと
共に出かけたキャンプツーリング。
堪能できるワインディングあり、霧で前が見通せない情況あり、
キャンプ場での宴会で盛り上がり、ご当地の美味しいものを食べ
楽しく充実した2日間でした♪
集合場所の恵那峡SAを出発して、高速はフリーの走行。
諏訪ICを下りたところにあるお土産屋の前に再集結。
天気のことなんて全く心配してなかったけど、
中央道でいきなりの雨に遭遇・・・ 雨の予報だったけ?
休憩後はR20をからR152に乗り換え、
そのままR299に入り蓼科方面へ。
「久しぶりのメルヘン街道か、楽しむぞ!」
と構えたのも束の間、周囲はひどい霧に包まれ、
車も多くのんびりモードに突入。
さっきの休憩でレインウェアを脱いで
メッシュジャケットになっていたためか
麦草峠付近は異様に寒く感じていました。
まさかこんな時期にグリップヒーターの
電源を入れることになるとは・・・・
麦草峠以降は霧&車の邪魔はなくなり、
両脇が白樺の道を気持ちよく走り抜け、
ようやく爽やかな山道を堪能です。
その後はR141で佐久市内を抜け軽井沢方面へGO!
途中、ちょっと昭和の匂いがするラーメン屋で昼食。
食べる前までは「ここ大丈夫なのか??」
な~んて思ってましたが、
いざ食べ始めると「旨い!」のヒトコト。
何事も見た目だけでの判断してはいけませんね。
交通量が多目の軽井沢を抜けると、長野県から群馬県へスイッチ。
久々に走る鬼押ハイウェーは、なんとも新鮮な景色でした。
しかし・・・相変わらず料金所が多いですね。
料金所の前で並んで待っているあいだ、
エンジンとファンからの熱で非常に暑いんだよ~(><)
鬼押ハイウェーを降りて真っ直ぐ行けば万座ハイウェーへと続くが
今回はR144で西へ。
そして今回も大好きなワインディングである県94に突入!
湯の丸高原へと上るこの道、何度走っても楽しめます♪
16時、少々迷いながらも上田市にあるキャンプ場に到着。
荷物を降ろして芝生の上に慣れない手つきでテントを設営。
(だって、年に数回しか組みませんから・・・・w)
その後買出しに夕食の準備にとせわしない時間が続く。
宿に泊まれば「上げ膳据え膳」でいればいいけど、
キャンプは自分らで何かアクションをおこさなければ、
何も進んでいかないんです。
ご飯にだってありつけやしません。
でもこんな時間が楽しいんですよね。
買出しの後は道の駅近くの温泉で汗を流しサッパリ。
キャンプ場に戻ってからは焼き台を囲んでの晩御飯タイム。
肉を焼いてほお張り、炊き立てのご飯をいただき、
そしてしめは北海道土産の「熊ラーメン」
これは本当に美味しかった一品!
北海道のお土産はこれに決まりです!!
食べて騒いだ宴会も22時過ぎには終了。
こうしてキャンプ場での夜は更けていきました。