2010年7月18日


クラブの定例ツーリングで

三重県の熊野方面を走ってきました。

梅雨明けの青い空・熊野灘の綺麗な海・

整然と並んだ棚田の風景などなど

暑い中ではあったけれど、

一日バイクで楽しんできました。


総勢13台が東名阪・御在所SAに集合。

3連休の中日とあってすでに渋滞が始まっており、

その後の伊勢道>勢和道も終始車が多くて、

少し緊張が多い走行でした。

「無料化社会実験」負の恩恵ですかね。


LOGO'S BLUE


紀勢道の終点「紀勢大内山」で高速を下り

その後はR42で熊野灘沿いを南下。

時折姿を見せる熊野灘は「本物の海」

って感じがして好きなスポットなんです♪


LOGO'S BLUE



LOGO'S BLUE


紀伊長島>尾鷲>熊野を通過して、

本日の目的地のひとつである

「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」に到着。

バイクを停めると早速のお出迎えがありました。


LOGO'S BLUE

LOGO'S BLUE


子供用のプールにウミガメ!!

おさわり可能で周囲には人だかりが・・・

この大きさで2歳の子供だとか。

国道を挟んだ熊野灘には、

こんなカメが生息してるんですね。

LOGO'S BLUE




LOGO'S BLUE


建物の2階に上がり、ちょっと遅めの昼ご飯。

鉄火丼と迷いに迷った挙句、シラス丼に決定!

味付けがしっかりとしているにもかかわらず、

さくさくと箸が進む、夏向けの一品とみました♪



LOGO'S BLUE


隣にあるウミガメの施設を見学してから出発。

県道62号を北上してR311に合流し西へ、

丸山千枚田を目指しました。 


LOGO'S BLUE


もうすぐ和歌山や奈良との県境という風伝峠のすぐ西、

県道を少し北に上がったところに千枚田はありました。

展望所から下に見下ろす数々の小さな田んぼ。

なんとも不思議な風景に驚きました。

自分の実家も少し田があるんですが、

まったくの平地にきっちり区画整理された

四角い田んぼなのです。

同じ「稲作の田」と括るには違和感を感じるくらい。

先人の苦労ってモノがしのばれる光景でした。





LOGO'S BLUE


LOGO'S BLUE


これにて今日の目的地は終了。

その後、同行のバイクがトラブルで完全にストップ!

レッカーでバイク屋に運ばれる緊急事態もありましたが、

紀勢道>伊勢道>東名阪と高速をつなぎ、

その日のうちに帰宅できました。



LOGO'S BLUE




最後はドタバタで慌しくなってしまいましたが、

夏真っ盛りの中、自分が今注目している

「三重県の南」を楽しめたツーリングでした。

キャンプをしながら、のんびりと回りたい場所ですね。

480km走った熊野ツーリング、お疲れ様でした。



LOGO'S BLUE