「乗鞍ツーリング その1」からの続きです




LOGO'S BLUE


野麦街道を東へ下り、県道26を北に向かい奈川へ。

「上高地乗鞍林道で乗鞍高原へ行ってみるか」

と地図を見ながら算段していると

「スパー林道 通行止め」の看板に遭遇。

しかし途中までは走れるとのことだったので、

引き返しを覚悟で林道へ突入!!


道は荒れていて走り自体は緊張したけれど、

白樺峠からの眺めはそれをすっかりと

忘れさせてくれるほどの気持ち景色でした♪



LOGO'S BLUE


LOGO'S BLUE

しかし行き止まりのこの道。 

登ってしまったということは、今来た道を

下りていかねばいけないわけでして・・・・orz


R158から県道84に抜けて西へ向い、

本当に久しぶりの乗鞍高原に到着。
LOGO'S BLUE


観光センターで「のほほん♪」とコーヒーを飲みながら

野沢菜のおやきを頬張っていると、遠くで雷鳴が響いた。

「やばい夕立が来るのか??」

しばらくすると大粒の雨とさらに大きな雷鳴が!!

観光センター横の日帰り温泉に飛び込み、

温泉で体を休めながら夕立をやり過ごす作戦。

なんて合理的なんだろう♪と自画自賛ですw



LOGO'S BLUE



夕立をやり過ごし駐車場へ出ると、

西の方からは乗鞍の山が顔を出し始めた。

「これで再スタートできるぞ。」


せっかくやり過ごした夕立でしたが、

結局この後も2度ほど雷雨の中をはしることとなり、

岐路はほぼ高速道路のルートとなりました。

R158で高山へ向い、高山清見道路(?)

から東海北陸道へ乗り継ぎ南下。

一宮JCTから名神で最寄の岐阜羽島ICへ。

約570キロほど走った乗鞍高原へのツーリングでした。




LOGO'S BLUE


LOGO'S BLUE

平湯トンネルが無料になっていた!!

ちょっと得した気分に♪





LOGO'S BLUE

高山から西の空を見ると、かなりの数の落雷が見てとれた。

バイクをその方向に進め、飛騨清見ICを通過するとき、

料金所の異変に気がついた。

「ETCゲートが閉鎖されている!」

対応していた係の人に聞くと、先ほどの落雷で

ETCのシステムだか機械だかが壊れてしまったもよう。

こんな事もあるんですね。