あけましておめでとうございます!!

2009年の梅雨明けを記念しまして、

愛知県の最高峰、茶臼山にツーリングに行って来ました。



遅れに遅れた今年の梅雨明け、立秋(今年は8月7日)を過ぎると、

梅雨明け宣言がなくなるかもしれないとのこと。

ここ東海地方は8月3日に宣言が出ました。

翌日は最高のバイク日和晴れ 朝からテンション上げ上げですアップ



LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE



名古屋市内から猿投グリーンロードに向い、西広瀬のPAで休憩。

そこからはR153をメインに北上して、愛知と長野県境付近から

県道を使って売木・茶臼山方面へ。

国道も県道も交通量が少なく、快適な走りを堪能です。

特に県道46は渓流を沿ってのびる適度なワインディング。

周りの景色を楽しむもよし、バイクで走りを楽しむもよし、お気に入りのルートですグッド!



LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE

実はあまり茶臼山のことを知らないので、どこに何があるのかわかっていませんでした。

グルグル走り回って、なんとかレストハウスのある駐車場に到着。

朝が早すぎましたね(><) 

まだ売店はオープン前の準備段階で、施設は何もあいていません。

コーヒーを飲みながら待っていると、ようやく開店。

ロープウェイの往復チケットを買って、上の展望台まで行ってみました。


近くの木々の緑の深さと、遠くに見える山々の霞みがかった景色が、

なんとも対照的で新鮮な感じニコニコ




LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE


茶臼山を後にして国道151で北上しふたたび長野県へ。

立ち寄った先は阿南町にある道の駅 「信州新野千石平」

こんな暑い日はなんと言ってもソフトクリームでしょ!!

さっそく、ご当地名産品であるブルーベリーとヨーグルトのソフトを注文。

ブルーベリーの甘みとヨーグルトのさわやかさがマッチした、

なかなかの一品でした♪

強いて言えば、氷菓ではなく普通のソフトクリームであって欲しかった・・・


(とある看板のブラックバスのイラスト カツオみたいだな・・・・ スズキの仲間なのに。)


信州ということで、「昼ごはんはソバだ!!」 

昼神温泉にあるお店で、ちょっと早い昼食をとることに。

「定食をざるソバで」と注文すると・・・・その後出てきたのは、

ざるの上に盛られたソバと、そして五平餅。



LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE


信州を強く感じさせる、異色のコラボレーション。

これを考案した方に脱帽です目

美味しくソバと五平餅をいただいた後は、国道256でのんびりと木曽路に向い、

旧中仙道の途中にある「男滝女滝」で休憩。

いつもは通り過ぎるだけのスポットだけど、涼を求めて散策してみました。





LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE  

 

高低差はさほどないけれど、荒々く流れ落ちる男滝に対して、

高いところから綺麗に落ちる女滝の表情が面白い。

どちらの滝もどうどうと流れ落ちる姿は圧巻。

ここのところの長雨で、水量が多かったのかな?



LOGO’S BLUE  LOGO’S BLUE


時間が迫ってきた事もあり、その後は高速でワープを慣行。

中津川インターから中央道に乗り、名神からバイク置き場である実家へ。

約360kmののんびりツーリング、お疲れちゃんでした。