春ウララ(馬の名前ではありません・・・・)
陽気に誘われて、桜を巡るツーリングに行ってきました。
実家を7時に出発。
その後、愛知三重岐阜の県境近くにある、船頭平閘門に到着。
小学校だか中学校のときに遠足で来た記憶があり、
「確か桜があったな~」なんて覚えていた。
もう散り初めだけれど、これもまた一興。
揖斐川を遡上して、去年の秋に走って感動した林道を目指す。
が・・・・あれ? こんな道は走ったことがないぞ??
渡る橋を一本間違えた>違う川の堤防を遡上>
目指す山の逆側に出てしまった
地図で現在位置を確認して、進路変更しようとしたら
対岸にちょっと大きな桜が見えてきた。
「これも何かの縁、ちょっと寄っていきますか」
ルート修正後は、揖斐川上流付近の山岳路を快走し、
道の駅「夢さんさん谷汲」でコーヒーブレイク。
汗ばむほどの陽気、ジャケットの下に着ていた
フリースをしまい込み、再出発。
目指すは・・・根尾の淡墨桜です♪
R157と県道255で根尾へと向かう。
平日だというのに、国道との分岐辺りから渋滞が
始まっていた・・・・・
「バイクはこっちこっち」と車とは違う駐車場に
案内されて一安心。
バイクを停めた所から少し歩き、淡墨桜に到着。
「これか~ 淡墨桜ってのは。」
大きく広がった姿さすがに迫力があります。
ピンクと言うよりは白っぽい花が印象的。
彼岸桜系なのかな?? 満開と同時に葉も出てきてました。
周りでは写真を撮ったり弁当を広げたりと、
大勢の人が花見をしている光景があり、
なんとものんびりした雰囲気でした。
根尾をあとにし、「同じ道で帰るのも芸がないな」
ってことでR418からR256へつなぎ、
「ラステンほらど」で昼食。
次はどこに行こうかと迷っていると、
近くに寺尾ヶ原千本桜なるスポットをマップルで発見。
これは行かねば!!
ラステンほらどから県道81>県道59にバイクを進め、
寺尾ヶ丘千本桜に到着!!
道の両側に、桜桜桜・・・・・ 千本桜と言われるはずです。
しかし、それ以上に人と車が多くてちと幻滅
平日でこんな状態なら、休日はどうなっちゃうんだろ・・・
駐車場の隅っこにバイクを停めて、写真を数枚撮って
そそくさとUターン。
その後はR256で洞戸から郡上八幡>飛騨金山へ。
「道の温泉駅かれん」で小休止。
ここでソロツーリングでは初体験の「温泉へGO!」
平日の真昼間。 結局貸切の温泉タイムでした♪
R41を南下し白川から噂に聞く爽快路、県道68に向う。
「こ~れ反則だわ」とにやけながら川沿いの道を堪能。
恵那からは中央道に乗り、小牧JCTから名神へ。
バイクを実家において、今日のツーリングは終了。
約430kmの桜を愛でるツーリング、お疲れちゃんでした。