JVCケンウッドホールディングス株式会社は、神奈川県横浜市神奈川区に本社を置く、映像機器、音響機器、記録メディアメーカーの日本ビクター株式会社と、音響機器、無線機器メーカーの株式会社ケンウッド及び両社の関連会社を有する持株会社です。

日本ビクターの松下グループ(現・パナソニックグループ)からの離脱を機に設立されたため、かつての親会社だったパナソニックの持分法適用関連会社となっています。

JVCケンウッドホールディングスのロゴマークは、JVCケンウッドとホールディングスの2行構成となっています。

2行にまたがって大きく上へと孤を描く2本のラインは、未来へと無限に広がる成長性と拡張性を表すとともに、「カタ破り」をカタチにする発想力と実行力で世界をリードするというJVCケンウッドホールディングスの強い決意を表現しています。

安定感があり洗練されたロゴタイプには、製品やサービスの提供をはじめとするさまざまな企業活動の品質と、それらを通じてお客様と築きたい信頼の絆への願いが込められています。

ブランドカラーは、知性と品格を表す「インテリジェントブルー」と、「進化し続ける技術力を表す「テクノグレー」です。

このロゴマークは、社名が長いにも関わらず、とてもすっきりとまとまっていると思います。

ホールディングスのロゴに薄いグレーを使用したことが、良かったのではないでしょうか。とても好感が持てます。




レオン都市開発
株式会社東芝は、日本を代表する大手総合家電、電子部品、電子機器、電気機械の製造メーカーです。

製品の製造からサービスに至るまでの間に、多岐に渡る子会社や関連 会社を形成しており、東芝グループの中核に位置する企業です。

東芝の事業は、家電や半導体などの他にも、重電機、軍事機器、鉄道車両などの重工業分野にも 事業展開をしており、日立製作所と比較されることが多く、日立製作所、三菱電機とともに総合電機メーカー3社と呼ばれます。

東芝の製品は冷蔵庫、洗濯機 、掃除機、電子レンジ、炊飯器など家電製品の国産化第1号の製品が多く、白物家電(冷蔵庫、電気洗濯機、電気炊飯器)のパイオニアでもあります。

東芝のロゴマークには、TOSHIBAのロゴの他に、「Leading Innovation」 というコーポレート・ステートメントが制定されています。

これには、社の使命と考える、「お客様に、まだ見ぬ感動や驚きを次々とお届けしていくこと」、 「人と地球を大切にし、社会の安心と安全を支え続けていくこと」のために、技術・商品開発、生産、営業活動に次々とイノベーションの波を起こし、新しい価 値を創造し続ける、という決意が込められています。

このロゴマークは、コーポレート・ステートメントの右横に矢印が3つ並んでいるのですが、これが白から黒へのグラデーションになっており、次の時代へ先へ進んでいく、という意欲がよく表れていると思います。

ダイフクは、大阪市西淀川区に本社を置く物流システム、立体式の自動倉庫のメーカーです。

洗車機、電子機器用部品、ボウリングのピンセッターやオートスコアラーなどの製造も手がけています。

ダイフクのロゴマークは、シンプルなDAIFUKUというロゴのみのマークになっていますが、このロゴに込められた想いがあります。

「工場や物流センターでモノを動かすMaterial Handling(マテハン)は、産業・貿易の基盤として欠かすことができないものです。

ダイフクは、創業以来70年にわたって蓄積してきたノウハウと経験を駆使し、「S.Q.C.D.E」(安全・品質・コスト・納期・環境)のすべてを満たす最適・最良のMaterial Handlingシステム・製品の供給を通じて、産業界の発展に寄与します。

同時に、すべてのステークホルダーから一層の信頼を得ることができるように、努力を重ねています。

こうした実績と決意の象徴として、統一ロゴマークを定めているのです。

また、コーポレートスローガンを、「Material Handling and Beyond」としています。

Material Handlingをコア事業とするゆるぎない企業姿勢と、そこから広がる様々な世界を表現しています。

特に「Beyond」には、将来に向けての事業のさらなる可能性と、モノを動かすことを通じて人々に感動や喜びをもたらす企業でありたい、との想いが込められています。 

このロゴマークは、ロゴのみのシンプルなマークですが、淡い紫というあまりロゴマークにおいて見られない色味を使用していることで、オリジナリティが出ていると思います。



【広告】桜のイラスト素材を無料でダウンロードできるサイト「シルエットAC」
株式会社巴コーポレーションは、1917年10月創業の会社です。

主な事業内容は、建設事業、鉄構事業、不動産業等になります。

株式会社巴コーポレーションのロゴマークは青で記されています。

丸い地球の様な物から何かが飛び出しているイメージがデザインされています。

青い色なので、誠実そうで、真面目なイメージを感じます。

そのマークの横には、TOMOEと会社名も記されています。

とても見やすいロゴです。

バックの色が白っぽいからだとは思いますが、ブルーの色が少し濃いめなので引き立つと思います。

文字に動きはありませんが、ロゴマークの部分から何か飛び出してくる様な動きを感じます。その為、躍動感を感じます。

動きがあって、真面目で誠実な会社というイメージがあります。

ただ、このロゴマークを見て、会社が建設関連とは想像出来ないかも知れません。

しかし、株式会社巴コーポレーションのロゴマークには特徴があるので、一度見ると忘れない可能性もあります。

これからどんどん様々な人に知って頂く為にロゴマークを宣伝出来る場所を増やして欲しいと思いました。


桜のイラスト ブランド買取 Tシャツプリント ロゴデザイン
株式会社ツガミは、昭和12年3月に設立された会社です。

主な事業内容は、自動旋盤、研削盤、転造盤などの専門的な機器の製造販売をされています。

一般的に有名でないのは、消費者に物を販売する小売と違うからです。

株式会社ツガミのロゴマークは横長の楕円の中に、つがみと入っている様にも見えますが、アルファベットにも見えます。

色はバックが白で、文字が青となっていて、清潔感も感じられます。

アルファベットは太めのゴシック体で書かれていて、見やすいと思います。

会社のロゴマークがとても主張していると思います。

特殊な機器を扱われていますので、その機器一台販売するにも今は大変だと思います。

今まで培ってきた経験を生かして、第一線として頑張って頂きたいと思います。



毛筆フォント  年賀状  レオン都市開発