logic’s航海日誌vol.011「やる気は最初からあるわけではない」 | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私たちは一般的に、「やる気が出ないから動けない、だからやる気を起こそう」というふうに、

「やる気」が出た後に「行動」が起きると考えています。

つまり、スイッチが入らないと何もできない、と思っています。


しかし、最近の脳科学の研究によると”逆”なのです。


「行動」を起こしたあとに「やる気」がわいてくる。機械と違って、人間は、動き始めてからスイッチが入るというわけです。


やる気は待っていても出てこない。そこで、まずはちょっとした”行動”を起こしてしまうのが脳をやる気にするのに効果的なのです。


『「続ける・やめる」は脳でコントロールできる』

奥村歩著

青春出版社

http://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%8C%BB%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%80%8C%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%BB%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E8%84%B3%E3%81%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81-%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%A5%A5%E6%9D%91-%E6%AD%A9/dp/4413019296/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1345999661&sr=1-1


引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


この話は改めて読むと深いなぁ…と思います。


私も春をきっかけにこのことを強く意識するようになってます。


この話に似た”ことの葉”紹介

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

楽しいから

笑顔になるんじゃない

笑顔だから

楽しくなれるんだ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ラッキーだから

エネルギッシュになるんじゃない

エネルギッシュだから

ラッキーになれるんだ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

やる気があるから

勉強をするんじゃない

テキストを開くから

やる気が出てくるんだ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


このやる気の引き出し方は様々な分野に通ずるのを感じています。


今思い付いた例として、

そんなにお腹が減ってると感じてたわけじゃないのに

とりあえずお菓子を食べたら、空腹感が出てきて食べたくなる

のもまさにこれだと思います。

※これ、もろに私が思い当ります(^^;)。そのせいで最近体重増えたんだろうなぁ…。


宿題とかやらなきゃいけないとわかっててもやれずに終わって後悔してきたのも


「何でもいいから動かなかったからなんだ・・・」


と思います。


動けばやる気が出るなら


”とりあえず”


動くのを意識したらいいと思います。



口に出して


”とりあえず、鉛筆を持つだけ”


”とりあえず、カバンの中身を見るだけ”


”とりあえず、10回音読するだけ”


と言ってみるとなおいいと思います。



私のオリジナルやる気スイッチの入れ方の魔法の言葉

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「とりあえず+作業内容+限定語」


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

例)

「とりあえず、外に出るだけ」


「とりあえず、書類に触るだけ」


「とりあえず、日記に触るだけ」