☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「ハングリー精神」って具体的に何ですか?
それが強い人と、弱い人って何が違うのですか?
と聞いたところ、こんなことを教えてくれました。
ハングリー精神とは、一日に何回その目標を思い出すかだよ。
ハングリー精神が強い人ほど、「こうなりたい」という目標を
日に何度も思い返すでしょ。
一日に一回しか思わない人よりも、日に何度も思い返す人の方が
それは強くなって当たり前ですよ、とのこと。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
これは今日、かなり朝から響きましたわ=☆
それにしてもハングリー精神って言葉自体、私の中では何年ぶりに聞いた感があります!
「ハングリー精神を持て!」
と言われても困る人が多かったと思うけど、この話は具体性があってかなりいいと思います=☆
『やる気スイッチの入れ方』
という本では
「やる気がある人というのはやる気が儚く消えやすいものだと知っている。
だから、やる気を思い出す工夫をその人なりにしている!」
といった事が書かれてました!
その工夫の一つがまさに、この目標を思い返すって事なんでしょうね=☆
あと、成功哲学のリチャードHモリタさんが
「成功者は皆、記憶力がいいという共通事項がある!何で自分はこういう事をしたいのかを、子供の時まで遡って覚えている!」
といった話をしてるけど、まさにこれも目標を思い返す事によって記憶力とやらをよくしているんでしょうな=☆
モチベーションってのは確かに、儚く消えやすいですしね…。
自分も「ここの意見に共感した!」というキッカケがあって気持ちが熱くなり本を買った。
でも、その熱い気持ちもいつの間にか消えてて、部屋で積まれたまんまになってる本の多いこと!
やはり、ハングリー精神という根性論的に聞こえる言葉の奥にも、「やる気スイッチを入れる工夫」が詰まってるものだと感じれました!
という訳で、今朝衝撃が走ったメルマガは以下に===☆☆☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://www.jcounselor.net/11mindmap/magazine.htm
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
◇◇ 毎朝1分!天才のヒント ◇◇
登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
今日の言葉 #1595
「ハングリー精神はありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
困窮した現状をバネにして、「よしやるぞ!」と心を燃やすことを
ハングリー精神と言いますよね。
今まさに、ハングリー精神に燃えている人もいるでしょうし、
過去にそうだった人もいるでしょう。
ハングリー精神が強い人と弱い人では、具体的に何が違うのでしょう?
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
先日、東京行きの飛行機に乗ったときに、ある格闘家の方と
同席になったことがあります。
狭い機内の中で、肩幅のでかい人が隣になったので、まいったなぁ・・・
なんて思っていたら、「でかくてスミマセン」と向こうから話しかけてきて
くれました。
その方は、過去にある格闘技でチャンピオンとなり、今は引退して
トレーナーをしているそうです。
海外から指導者としてのオファーがあり、国際線に乗るために東京に
移動している所とのこと。
「海外に指導に行かれるなんて、すごいですね!」
と、言ったところ逆に「いやいや・・・」と言われてしまいまして、
いわく、昔は日本が一番強かったのに、今は海外勢の方が勢いがあって
悲しい・・・、できれば自分も日本で教えたいが、有力な選手がいない
とのこと。
どうして、そうなってしまったのか聞いたところ、一番の理由は
「ハングリー精神が失われてしまった」
ことが原因だそうです。
昔は、勝てばファイトマネーが入ってきて、有名にもなって、女性にもモテた
ので「よしやるぞ!」とがんばれた。
しかし今は、チャンピオンにならなくても、そこそこおいしいものを毎日
食べられるし、それなりに楽しいことはいろいろある。
苦労してチャンピオンになる原動力が失われている。
しかし、海外ではまだそうでない国も多い。
相対的に日本勢が弱体化していくのは仕方がない・・・とのこと。
日本人の方がお金があるので、格闘家として理想的な食事もできるし、
高度なトレーニングもできるわけです。
しかし、勝敗を決める最後の鍵になるのは「ハングリー精神」つまり
勝ちたいという強い欲求とのこと。
「ハングリー精神」って具体的に何ですか?
それが強い人と、弱い人って何が違うのですか?
と聞いたところ、こんなことを教えてくれました。
ハングリー精神とは、一日に何回その目標を思い出すかだよ。
ハングリー精神が強い人ほど、「こうなりたい」という目標を
日に何度も思い返すでしょ。
一日に一回しか思わない人よりも、日に何度も思い返す人の方が
それは強くなって当たり前ですよ、とのこと。
確かに言われてみれば、私自身も思い当たる節があります。
過去に事業で上手くいかなかったとき、「なんとかしたい!」
「この借金をなんとか返済したい」と24時間ずっと考えていた
ことがあります。
ほんと、夢の中でもずっとそのことばかり考えていました。
おかげさまで、当初のスケジュールよりもずいぶん早く完済し、
新しい事業を立ち上げることができました。
今でも事業に対して情熱をもって取り組んでいますが、当時の自分に
かなうかというと・・・残念ながらかなわないですね。
たとえば「年始の目標」ってあると思います。
これを読んでいる人も、2012年の抱負を立てられた方が多いのでは
ないでしょうか?
その後、その目標を思い返したことは何回ありますか?
もしかしたら、年始以来それっきり・・・
なんて方もいるかもしれないですね(笑)。
さて、今日は7月1日。
今日から2012年の後半がはじまります。
もし2012年の末までに必ず叶えたいと思う目標があるのであれば、
今一度その内容を確認してみてはいかがでしょうか?
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気付きや発見などがあればこちらにどうぞ↓↓
Facebookで「いいね!」→ http://www.facebook.com/1031hint
クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「ハングリー精神はありますか?」
【2日間の記憶術トレーニング(ご案内)】
記憶術の講座で一番多いお問い合わせが・・・
「私は本当に記憶力が悪いんですけど、大丈夫ですか?」
という質問です。
はっきり言えます「大丈夫です!!」と。
なぜなら、参加者の「既存の記憶力」を伸ばすのではなく、
新たに記憶のテクニックを体得するからであります。
要は、今まで車の運転ができなかった人が、教習所に通えば
たいていの人が運転できるようになるのと同じです。
『頭の運転免許』手に入れませんか?
◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku
※いよいよ来週末に、東京で講座を開催します。
◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap
◆心のしつけをするEQ特別セミナー(7/11、12東京)
=> http://eq.ainest.com/
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
講座を開催していて感じるのは、当たり前かもしれませんが、やはり
「自分はこうなりたい!」という強い想いを持っている人は、その分だけ
学びの量が多いですね。
なぜそれを学ぶのか?、その学びを通じて自分はどうなりたいのか?
その2つの質問を自分に問いかけるだけで、同じ講義を受けても
得られるものはずいぶんと変わってくるのではないでしょうか。
さて、今日は名古屋でマインドマップトレーニング講座を開催します。
トレーニングですから、ラクではありません。
しかし「自分はこうなりたい!」という強い想いを持っている人にとっては
苦労して壁を乗り越える分、得られるものが多いはずです。
共にがんばりましょう。
そして、終わったらみんなで飲みに行きましょう^^。
さーて、行きますか!!
みなさんも、どうぞ良き週末をお過ごし下さい(^o^)/
================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!
「毎朝1分!天才のヒント 」
編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8
~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954