さて、みなさんが共に過ごす時間が一番長い人は誰でしょうか?
間違いなく「自分自身」でしょう。
生まれたときから1日24時間、1年365日
ずっと一緒に過ごしているわけです。
長いつきあいですから、どうしても自分の良いところ、素晴しいところは
「当たり前」に感じてしまい、そして人と比べて劣っているところや
足りない所に目が向きがちであります。
せっかくその人と一緒に過ごす時間が長いのに、その良いところや
素晴しいところを感じられないのはもったいない話であります。
「いつも一緒にいるのが、私で良かった」と思うときは、
どんなときがあるでしょうか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なるほどねぇ…
家庭教師の指導してて
「こんなに、自分でマルチミラクルと言うだけあってさすが10年の経験を持つ家庭教師だ!」
と自身に満ち溢れてる時もある。
逆に、
「自分、なんで自分でマルチミラクル家庭教師なんて言ってるんだろう…。そんなに凄い事出来たっけ、自分?」
と迷う時も正直ある…。
(むしろ、こっちの方が多いわな(*_*))
こういうのは誰しもあると思います。
これを解決する具体的な方法は色々あると思いますが、私がやってる方法を話します。
それは…
「うまくいってる、自分でマルチミラクルというだけの事をしてるなぁ!という時のことを自分の体で再現VTRする!」
ただ、口真似だけしても効果は弱い気がするので、はしゃいでる時の身振り、手振りもコラボすると効き目が上がると感じます!
自分の例)
☆親友の草刈マサ君と気分よく会話してた時の事を再現
☆仲の良い・良かった生徒との授業を再現
☆かわいい女の子、女性との会話を再現してノロケモードに突入する
☆過去に書いてきた日記を読み返す
☆宝の山ノートを読み返す
等々
自分だけのやり方があると思うので、考えてみるといいと思います!
そして、それを忘れないように紙にメモしておくこと!
人間は忘れる生き物だから、その時は忘れないと思っても、忘れるものですから、欠かせないと思います!
という訳で、こんな事を考えさせられたメルマガの掲載☆
……………………………………………
マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://ainest.com/ach/109topdojo
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
◇◇ 毎朝1分!天才のヒント ◇◇
登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
今日の言葉 #1556
「憧れの人はいますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
あの人すごいなぁ・・・と誰かに憧れたことが、一度はあるのでは
ないでしょうか?
これまで、どんな人に憧れたことがありますか?
もしその憧れの人の身近で生活ができるとしたら、
どんな生活になるでしょうか?
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
20代の頃の話ですが・・・
当時大好きだった作家さんやトップアスリートの方、あるいはビジネスで
すごい実績を出されている経営者など、いわゆる「憧れの人」がいまして、
その家族や周りの人はうらやましいなぁと思っていました。
私からすれば雲の上のような存在の人と一緒に暮らしたり、親しくしている
わけですから、すごく恵まれた環境におられるのだなと。いいなぁ・・・と。
これを読んでおられるみなさんも、「有名人の家族って、どんな暮らしを
しているのだろう?」なんて思ったことはありませんか?
その後、仕事を通じて、あるいは取材などを通じて、昔憧れだった人と
一緒に仕事をしたり、そのご家族ともおつきあいさせていただくことが
増えました。
自分が憧れの人と、一緒に暮らしているのですから、さぞかしそのことを
誇りに思っていたりするのかな?と思っていたのですが・・・
・・・実態は逆でしたね。
表舞台では大活躍されている方でも、家では「だらしない亭主」だったり、
年頃の娘さんにめんどくさがられている「うざいお父さん」だったりする
わけです。
「○○さんと一緒に暮らせるなんて、すごいですね。」というようなことを
直球で聞いたこともあります。
しかし、たいてい言われるのが「よく言われるけどそんなことを感じたこと
ないですよ。よかったら代わりに一緒に住んでみますか?」というような
返答であります。
そういえば、聖書にもこんな一節がありました。
「預言者が敬われないのは、その故郷、家族の間だけである。」
多くの方が神と敬うイエスキリストでさえも身内ではそうなのですから、
一般の人が家族から敬われないのは仕方のないのことなのかもしれません。
まあ、最初は尊敬できる人であっても、ずっと一緒に暮らしていると
それが当たり前になってしまうでしょうし、生まれてくる子どもからすれば
親が作った環境というのは「普通」に感じることでしょう。
これを読んでいるみなさんの周りにも、よくよく考えてみると「すごい人」
がいたりするのではないでしょうか?
有名人や著名人ではなくても、周りの人が尊敬するような実績を残していたり、
とても誠実な人柄だったり、毎日コツコツと頑張っていたり、周囲の人に
いつも心配りをしていたり・・・
当たり前のように思っていたけど、よくよく考えてみると当たり前じゃない
ということに気付かれることもあるのではないでしょうか?
「うちのオヤジとおふくろって、実はすごいんじゃないの?」というような。
身近な人のすごいところ、素晴しいところというのは、どうしても見えづらく
なってしまいます。
共に過ごす時間が長ければ、それはそれで仕方のないことではあります。
でもよくよく考えてみれば、素晴しい人と共に過ごしている恵まれた環境に
いることに気付かれるのではないでしょうか。
さて、みなさんが共に過ごす時間が一番長い人は誰でしょうか?
間違いなく「自分自身」でしょう。
生まれたときから1日24時間、1年365日
ずっと一緒に過ごしているわけです。
長いつきあいですから、どうしても自分の良いところ、素晴しいところは
「当たり前」に感じてしまい、そして人と比べて劣っているところや
足りない所に目が向きがちであります。
せっかくその人と一緒に過ごす時間が長いのに、その良いところや
素晴しいところを感じられないのはもったいない話であります。
「いつも一緒にいるのが、私で良かった」と思うときは、
どんなときがあるでしょうか?
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気付きや発見などがあればこちらに投票してください。
クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「憧れの人はいますか?」
【心に自信を取り戻す方法(ご案内)】
昔は自信もあって、何事にも前向きに取り組んでいたのに、辛い出来事が
きっかけで、自信を失ってしまった・・・
あるいは、特に何かあったわけではないのに、最近は自信を消失ぎみに
なってしまった・・・
「なんとかしたい・・・、でも何をすればいいのかわからない」
そんなあなたのために「心を鍛える」ための特別講座があります。
当日は私も一受講生として参加しております。
共に学び、そして共に心を磨き鍛えませんか?
詳しくはこちら↓
http://eq.ainest.com/
(携帯の方はPCでアクセスしてみてください。)
◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap
◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
昨日は移動と打ち合わせがあったので、移動の合間に喫茶店にこもって
事業計画書を書いておりました。
今後3年間、会社をどうしていきたいのか?自分自身をどうしていきたいのか?
カラーペンを片手にマインドマップを描きながら、改めてじっくりみっちりと
考えることができました。
将来を考えるにあたって「自分が最高の相棒であること」は、とても大事なこと
だなぁと実感した次第であります。
・・・みなさんの相棒はいかがですか?
さて、今日は事務作業諸々をする予定であります。
事業計画があると、自信を持って迷い無く一歩前に足を進められますな。
さーて、行きますか!
みなさんも、どうぞ良き一日をお過ごし下さい(^o^)/
================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!
「毎朝1分!天才のヒント 」
編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8
~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954