1日の生活で「あれができなかった、やれなかった」をついつい溢してしまう事が多い私には読んでて心当たりがありました!
「やることを一つだけに絞る」
シンプルだけど、大切なルールだと思います☆
一つを終えたら、次の一つを決める!
「うまくいった!」
「今日はいい生活習慣を送れた!」
自分の中でこう感じれた時程、こういう流れで生活していましたわ。
以下、それを実感出来たメルマガの抜粋です☆
………………………………………………………………………………
マインドマップで精神力と直感力を鍛える10日間の無料セミナー
>> http://ainest.com/ach/109topdojo
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
◇◇ 毎朝1分!天才のヒント ◇◇
登録・解除はこちらから→ http://www.ainest.com/archives/8
-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡
今日の言葉 #1533
「この連休中にやっておきたいことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
長い休みの中で「休みの間にこれは絶対にやっておきたい」と考えることって
ありますよね。
それはどんなことでしたか?
この連休中にやっておきたいことは、いくつありますか?
---------------
◆竜's 編集後記◆
---------------
今日もありがとうございます。倉橋竜哉です。
ゴールデンウィーク真っ只中!という方も多いと思います。
いかがお過ごしですか?
私は人がお休みの時が、仕事のメインなので連休はあまり関係がない
ですが、それでも「ゴールデンウィーク」という響きを聞くと
なんだかウキウキしたり、心がソワソワしたりしますね。
なんだか楽しいことがありそう!みたいな。
この連休中に予定を立てて「これをやろう」と計画されている方も
多いと思います。
特にこの天才のヒントの読者のみなさんは、学ぶことや自分を成長させる
ことに高い意識を持っておられる方が多いので、
「あれもやろう、これもやろう!」とやりたいことをたくさん考えて
いる方もおられるのではないでしょうか。
やりたいことが全て想定通りにこなせればいいのですが、多くの場合は
そうはならないのではないでしょうか?
連休に入る前は、たくさん時間があるような気がして「あれもこれもできる!」
と思っていたのが、
連休が終わると「あれもできなかった、これもできなかった・・・」と
自己嫌悪になってしまったり・・・そんな経験をされたことはありませんか?
私自身、以前会社に勤めていた頃、連休の最終日の夕方になると、
やろうと思っていたことが、ほとんどできていない自分に愕然として
気分が落ち込んでしまうことがよくありました。
連休って、ボーッとしてると、ほんとあっという間に過ぎてしまいますよね。
せっかくの貴重な休日を過ごしたはずなのに、なんでブルーな気持ちに
なってしまうのだろう・・・落ち込むたびにそんなことを思っておりました。
私も含めてですが、多くの人は未来の時間に対して過大な期待をしがちで
あります。
これだけまとまった時間があれば、いろんなことができるぞ!と。
しかし実際はそれほどたくさんのことがこなせるわけではありません。
もしこれを読んでいるあなたが、
連休の前になるたびに「あれもできる、これもできる」とやることをたくさん
挙げたにもかかわらず、実際はたいしたことができず自己嫌悪を感じることが
あるというのであれば・・・是非おすすめしたいことがあります。
それは「やることを1つだけ決める」ということであります。
これだけは連休中に必ずやるということを決める。
そして、他のことはやらなくても良いとする。
「そんなことを言っても、せっかく時間がいっぱいあるのだし、やりたいこと
がいっぱいあるよ・・・」
と思うかもしれませんが、そこはグッとこらえて1つに絞るわけです。
それが1つできたら、また新しい「やること」を1つ決めて、それをやる。
それをできる範囲で繰り返すわけです。
やることが多いと、「どれから手をつけようか・・・」なんて考えてしまったり、
「あれもやらないと、これもやらないと」と焦燥感を感じてしまったり、
やる気になれず、実際に着手するまでに時間がかかってしまったりします。
でもやることが1つだと、やる前にあれこれ考えることもないですし、
心理的な負担も少ないので、割とすぐに着手できます。
結果的に、あれこれやることをあらかじめ決めておくよりも、1つのこと
だけに決めて取り組んでいく方が、多くのことができたりするケースも
少なくないのではないでしょうか。
業務であれば「やることリスト」を作って、優先順位をつけて消し込んで
いけばいいと思います。
しかしせっかくの連休ですから「やることリスト」で自分を縛らなくても
いいのではないでしょうか?
やることリストを作って、それがこなせるのであれば作る価値はありますが、
作ってもそれがうまくこなせなかったり、自己嫌悪のタネになるぐらいで
あれば、やらない方がましでしょう?
この連休中、1つだけどうしてもやっておきたいことがあるとすれば、
それはどんなことでしょう?
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
気付きや発見などがあればこちらに投票してください。
クリックで投票→ http://clap.mag2.com/huwoujubib
ご感想やメッセージなども送れます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さいね(^o^)/
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「この連休中にやっておきたいことはありますか?」
【ラクガキで頭が良くなる?(ご案内)】
子どもの頃、あなたもラクガキをしたことありますよね。
家の壁やタンスにラクガキして怒られたり、退屈な授業中
ノートや教科書に先生の顔や関係のない絵を描いたり・・・
授業には集中できなくても、ラクガキには集中できるんですよね。
なぜだと思いますか?
どんなに絵が苦手な人でも一度は経験があるはずです。
そのラクガキをちょっと思い出してみてください。
「子どもの頃、ラクガキで何を描いたか覚えてる!」
という方は、マインドマップがおすすめです↓↓↓
◆初心者のためのマインドマップ講座(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/104mindmap
◆初めての記憶術のトレーニング(東京・名古屋・大阪・福岡)
=> http://ainest.com/ach/106kioku
【 ★ 編集後記の後記(おまけ) ★ 】
昨日は都内でマインドマップ・トレーニング講座を開催しまして、
そのあとみなさんと一緒に飲みに行きました。
人に歴史ありというのでしょうか、それぞれ面白い経歴をお持ちの方が
集まっていて、今に至る経緯や、そこで得られた考え方などの話を
伺えたのがとても面白かったですね。
言葉にしてしまうと当たり前すぎることですが、
「過去の積み重ねの上に、今がある」わけです。
そのことを改めて実感した一夜でありました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。おたがい良き人生を!!
さて、
カレンダー通りの休暇の方は、今日で一旦連休が終わりですね。
今日はどんな一日を過ごしましょうか?
一日を終えた後、どんな気持ちでいたいでしょうか?
どうぞ良き連休をお過ごし下さい(^o^)/
I love you and Thank you (*^_^*)/
================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!
「毎朝1分!天才のヒント 」
編集:倉橋竜哉(アイネスト株式会社 代表取締役)
登録・解除:http://www.ainest.com/archives/8
~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社
〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎毎朝1分!天才のヒント
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000258954