耳コピー(dictation)! | ~学びと遊びのコラボレーション~サプライズ家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~サプライズ家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師ことサプライズ家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

最近、記事も書かずに申し訳ないです。

間を空けすぎるのも何なので、カキコします。

あるコミュニティサイトでの友人相手に書いたコメントです。

テーマは耳コピー(dictaion)!!!



………………………………
以前、君の話した耳コピー(dictaion)の大切さを感じてるよ。

この話を見た時、今だから言うけど内心
「聞き取れた音を紙に書きだすなんて、そんな面倒な真似したくない!」
って思ってしまったけど、でも最近例の高校時代の親友が
「仕事帰りの車でラジオ付けて英会話を聞いたりするけど、その時“orange”とか1単語だけでも聞こえたら嬉しくなる!」
って話してたんだ。

それを聞いてからラジオ聞いて
「おっ、ポピュレーション、つまり人口の話をしてるんやな♪聞こえたぞぉ♪」
って感覚を味わって感じた事…

「そっか!dictatidonって紙と筆記用具を用意してきちんと書き取るって堅苦しいイメージを持ってたけど、でもこんな風に“おっ、この単語を聞き取れたぞ♪”って感じれるのも、目に見えない紙に見えない筆記用具で単語を書き出したのと同じやな♪」

…そんな事を思ったら、
「dictation学習を無意識的に自分はしてたんだな!ただ、紙と筆記用具がなかっただけで、結果としては同じ事してたんだな♪」

と感じたんだ!

そういう意味でも、最近耳コピーの学習をしております♪

前の君のカキコの意味を分かってやれなかった自分がに情けない気持ちを最近感じてます。