〈飲食店集客〉アッパー層を多く持つ一休レストランの実態 | 株式会社ロジックリンク 飲食店専門ウェブ集客サービス クリグル(creative gourmet)

株式会社ロジックリンク 飲食店専門ウェブ集客サービス クリグル(creative gourmet)

インターネットを駆使した飲食店、レストラン、居酒屋専門の集客サポートサービス!
ホームページを使った集客/無料で投稿できるサイトを生かした集客/食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、一休レストラン、Retty、ヒトサラOZモールなどの集客アップ!

一休についてお話ししたいと思います。


一休は高級ホテルをメインにした予約サイト

そこからレストランページをリリースし巷では、高級店を中心に、多くの店である意味集客効果を一番出している気がします。

月額費用がかからない成果報酬制で無駄な広告費がかからない点は安心ですね。

手数料は予約したコースの8パーセント

これが高い安いかはまた今度説明します


では、一休でうまくいかない店ってどんな店なんでしょうか?

一休は担当営業さんがしっかりフォローしてくれるという声が多いので言うこと聞いてたら出る!
っていうのがわかりやすい答えです。

大体、
特集掲載を要望せず、通常の掲載で勝負しようとしているとか

コース数が少なく知名度も立地も悪いとか

金額の刻みが大雑把で内容に魅力がないとか

概ねそんなところです。

後は、自店が属するカテゴリとエリア内で見つけてもらえるかどうかも需要

一休では前日予約の件数が表示順位なので、最下位集団を上手く脱しないと、いつまで経っても負のスパイラル。

当社のコンサルでは検索結果でいかに気をひくか、写真などの素材から細かくこだわっていきます。

一休自体の機能はシンプルなだけに余計に食べログやぐるなびより細かく調整します。

後は、安売りして勝負するのか、それとも値段を下げずに、地道にやるかによっても作戦は異なります。

お困りの店舗様はお気軽にご連絡ください。

きっと予約が上がりますよ!!