こんにちは!
インターネット予備校SL首席講師で
「9割受かる勉強法」著者の松原一樹です。
今日の動画は「3か月で「偏差値」45→70の「効果的な勉強法」 奥義No14 約8割の受験生が、「中学レベル」の学力しかない」です。
<動画>
動画が見れない人、または動画内容をサクッと復習したい方は
下記の<レジュメ>をご覧ください。動画と同じ内容を記述しています。
<レジュメ>
●約8割の受験生が、「中学生レベル」の学力しかない
早稲田大学時代に読んだ本に、興味深いことが書かれていました。社会心理学の見地から「社会の階層化」をとらえると、
「多くの人が自分は中間層以上の人間である」
と考える傾向にあるのだそうです。受験生もしかり。
多くの受験生は、「自分はすでに基礎を終え、その上の学力を持っている」と思い込んでいます。でも、本当にそうでしょうか……?
私が指導する「インターネット予備校ロジック」「インターネット予備校SL」では、入会時に学力判断テストを行ない、「現状の学力レベル」を測定しています。
「学力レベル」は、学校の成績、模試の偏差値、模試の得点率、受験勉強に費やした時間などをふまえ、総合的に判断していますが、その結果(とくに英語の場合)、
「約8割の受験生が、中学1年生から学習し直したほうがいいレベル」
にいることがわかりました。
つまり、基礎知識に無視できないヌケやモレがあるのに、「ほとんどの受験生は、自分でそのことに気がついていなかった」のです。
あなたが国公立大学入試・私立大学入試を控えた受験生だとしたら、「8割の受験生」のなかに入っている可能性が大いにあります。「そんなことはない」と思っていますか? ではためしに、次の設問を説いてみてください。
もし答えられなければ、あなたはあきらかに「8割の受験生」の仲間です。
インターネット予備校SL首席講師で
「9割受かる勉強法」著者の松原一樹です。
今日の動画は「3か月で「偏差値」45→70の「効果的な勉強法」 奥義No14 約8割の受験生が、「中学レベル」の学力しかない」です。
<動画>
動画が見れない人、または動画内容をサクッと復習したい方は
下記の<レジュメ>をご覧ください。動画と同じ内容を記述しています。
<レジュメ>
●約8割の受験生が、「中学生レベル」の学力しかない
早稲田大学時代に読んだ本に、興味深いことが書かれていました。社会心理学の見地から「社会の階層化」をとらえると、
「多くの人が自分は中間層以上の人間である」
と考える傾向にあるのだそうです。受験生もしかり。
多くの受験生は、「自分はすでに基礎を終え、その上の学力を持っている」と思い込んでいます。でも、本当にそうでしょうか……?
私が指導する「インターネット予備校ロジック」「インターネット予備校SL」では、入会時に学力判断テストを行ない、「現状の学力レベル」を測定しています。
「学力レベル」は、学校の成績、模試の偏差値、模試の得点率、受験勉強に費やした時間などをふまえ、総合的に判断していますが、その結果(とくに英語の場合)、
「約8割の受験生が、中学1年生から学習し直したほうがいいレベル」
にいることがわかりました。
つまり、基礎知識に無視できないヌケやモレがあるのに、「ほとんどの受験生は、自分でそのことに気がついていなかった」のです。
あなたが国公立大学入試・私立大学入試を控えた受験生だとしたら、「8割の受験生」のなかに入っている可能性が大いにあります。「そんなことはない」と思っていますか? ではためしに、次の設問を説いてみてください。
もし答えられなければ、あなたはあきらかに「8割の受験生」の仲間です。