皆さん、こんにちは!
今日は楽しく勉強するためのコツについてご紹介していきます。
できることなら・・
受験生にとって乗り越えなければならない受験勉強を
楽しく取り組んでいきたいですよね!
そこで1つのカギになるのがドーパミンです!
そう、茂木健一郎先生『脳を活かす勉強法』でもおなじみの
ドーパミンです
ドーパミンは神経刺激伝達物質の1種で、
活動が過剰に活発ですと幻覚まで生じさせる物質です。
今まで学習経験の浅かった人が勉強し始めの頃、
勉強も最初はつらく感じるものです。
「英熟語が頭に入らない・・」
「勉強がなかなかはかどらず苦しい・・」
などなど。
最初は苦難(上手くいかないこと)の繰り返しです。
しかし、努力がテスト結果に表れてくることが分かると、
ドーパミンの分泌が活発になります。
そして、勉強が快楽と結びつき、ますます勉強したくなってくる。
これが、かの有名な茂木先生の「強化学習」理論です。
「苦」を通り越すと「楽」になるというシステムで、
これを知っておくと、
最初の苦痛も「最初は仕方ない」と割り切ることができます。
多少うまくいかないことがあったとしても、
「楽」の力で「落ち込まない」ようになってきます。
さらにドーパミンには他にも重要な役割があります。
それは・・
長くなりそうなので次回へ続きま~す^^v
それでは!