皆さん、こんんちは。

今回のテーマは「勉強うつ」です。

読書の皆さんのなかで、
これまで(もしくは今)
勉強に取り組もうとしたときに、

「始めるのがおっくうで……」

「勉強しているけど、結局身につかないなぁ」

とこぼすタイプの方はどれくらいいるでしょうか。

これくらいならばまだ楽観的ですが、

「わたしはダメ人間なんじゃないか・・」
「他の人より無能だ・・」

と毎日考えるようになると危ないです。

うつ病の症状にある、「微小妄想」というものに似ています。

自分を過度に過小評価してしまう思い込みで、

「オレはなにをしてもダメだ・・」

とマイナス思考の底無沼にどっぷりと浸ってしまう現象です。


誰にでも(もちろん私含めて)

「始めるのがおっくうだな・・」
「思い通りに進まない・・」

と思い悩んだ経験は持っているものです。

自分を責め、追い込むことを美学とする、
そんな考え方を持っている人も多いですが、

そこからは何も生まれません。

それでも自分を責め立ててしまう人は、
人生のトータルから考えてみてはいかがでしょうか。

今の自分の悩みというのは、
人生のトータル(残り60~70年?)で考えたとき、
どの程度のものなのでしょうか。

そうやって残りの人生から逆算して考えると、
今の悩みというのは小さく思えてきます。

ひとつはっきりと言えることは、

「私は何をやってもダメなんだ・・」
「俺は頭が悪いから・・」

といつも嘆いている人で、
勉強を継続している人を見たことがありません。

大切なことは、そういった”マイナスの言葉”を
自分に対して発する習慣を直ちに止めること
です。

それでは。