んにちは。インターネット予備校ロジック 大塚です。

今回のテーマは【勉強できない理由を探していないか?】です。

勉強を長く継続できない生徒さんのほとんどは、自分が勉強できない理由を探しています。

つまり、自分が勉強できないことを正当化しているのです。

「私が勉強できないのは仕方ないことなんだ!」と、自分に言い聞かせてしまっているのです。

例えば、「時間がない」、「家じゃ集中できない」、「友達からのメールが気になる」、「家の手伝いをしないといけない」、「予習復習が大変」等など・・

できない理由を探し始めたら限りがありません。

果たして、”勉強できない理由”を見つけて自分を正当化し続けることを、受験本番まで貫くことができるでしょうか。

自分の受験時期がどうなっているかを想像してください。

その時期まで貫けるならそれでよし、もし貫けないと分かったなら、考え方を変えなければなりません。

”できない理由”を探すのではなく、”できる理由”を探すのです。

成績を伸ばしている受験生は”できる理由”を探そうとします。

部活をやっていても、学校の予習復習が大変でも、受験費用を稼ぐためバイトを掛け持ちしている人も関係ありません。

自分の置かれている環境から、なんとか”できる理由”を探そうとします。

”できない理由”が真っ先に出てくる人のほとんどは、自力で”できる理由”を探す努力をしません。

全て周りの責任で済ませようとします。

ひょっとすると、本当は大学に行きたくないのかもしれません。

それはそれで、本当に進みたかった別の道に気づくきっかけになるので良いと思います。

本当に大学に行きたくて、”できない理由”を探しているのであれば、まずは”できる理由”を探しましょう。

これができるのは他でもないあなた自身でしかできないことなのです。

それでは。