現代文はセンスです!
ここまで記事を読んでくださった方なら・・
既にお分かりのことだと思います;^^
「現代文はセンス!」というのは全くの「ウソ」です。
もし、あなたが「現代文はセンスで決まる!」と、いって諦めかけているのでしたら、それは非常に勿体無いことをしています。
中学のときにあまり成績がよくなかった方は、先生や友達からこのようなことを言われて伸び悩んだことがあるかと思います。
一度受験を経験した仮面浪人生はともかく、
高校中退やフリーターなどの受験未経験者が再び受験を考えていらっしゃるのであれば、まずはこの「現代文はセンス!」ではないこと覚えてください。
たしかに、小さい頃から様々なジャンルの本を多読してきた受験生が、特別な対策をとらなくても、現代文の得点が高い傾向にあるというのあります。
ただし、それは様々な文章に触れる中で、語彙知識や表現を磨き、高い思考力や読解力が磨かれたからです。
また、文章に慣れているので人よりもはやく読みこなすことができる。
(速読とまではいきませんけど・・)
これも差がつくところです。
昔から文章に触れてきた受験生が現代文に強いのは当然です。
しかし、それはセンスがあったからではありません。
長い時間をかけてじっくり力を磨き上げてきた結果なのです。
では、昔から訓練してきた受験生に勝つことができないのか?
答えは「NO!」です。
多少時間はかかりますが、語彙力を磨き、文法を理解して読解力を高める過程で、思考力も高められていきます。
さらに、いくつもの解答プロセスやパターンを常に再現できる状態まで高めていけば!
誰でもセンターで8割程度なら楽勝で得点できます^^
「現代文はセンス!」だと決めつけている先生は、知らないうちに現代文が得意になっていたか、現代文の指導ができないのだと思います。
そんなことで人生を左右されたら堪らないですよね!
ですから、これから再受験を目指すフリーターや社会人の方には、現代文を捨て科目に数えるのではなく、是非とも得点源に変えていってください。
「現代文はセンスだけでは決まらない!」
これは、今までの記事で訴え続けてきたメッセージですが、改めて今日はこの言葉を心に刻んでください。
文責:田中
~~~編集後記~~~
日本代表のW杯への出場が決まりましたね!(ちょっと遅いか)
巷で溢れている「本田△」、これ調べてみたら「本田さんカッケー」という意味らしいですね。
初見で「本田微妙」みたいなニュアンスで伝わったのは僕だけではなかったはず! はず・・・
~~~~~~~~~~
ここまで記事を読んでくださった方なら・・
既にお分かりのことだと思います;^^
「現代文はセンス!」というのは全くの「ウソ」です。
もし、あなたが「現代文はセンスで決まる!」と、いって諦めかけているのでしたら、それは非常に勿体無いことをしています。
中学のときにあまり成績がよくなかった方は、先生や友達からこのようなことを言われて伸び悩んだことがあるかと思います。
一度受験を経験した仮面浪人生はともかく、
高校中退やフリーターなどの受験未経験者が再び受験を考えていらっしゃるのであれば、まずはこの「現代文はセンス!」ではないこと覚えてください。
たしかに、小さい頃から様々なジャンルの本を多読してきた受験生が、特別な対策をとらなくても、現代文の得点が高い傾向にあるというのあります。
ただし、それは様々な文章に触れる中で、語彙知識や表現を磨き、高い思考力や読解力が磨かれたからです。
また、文章に慣れているので人よりもはやく読みこなすことができる。
(速読とまではいきませんけど・・)
これも差がつくところです。
昔から文章に触れてきた受験生が現代文に強いのは当然です。
しかし、それはセンスがあったからではありません。
長い時間をかけてじっくり力を磨き上げてきた結果なのです。
では、昔から訓練してきた受験生に勝つことができないのか?
答えは「NO!」です。
多少時間はかかりますが、語彙力を磨き、文法を理解して読解力を高める過程で、思考力も高められていきます。
さらに、いくつもの解答プロセスやパターンを常に再現できる状態まで高めていけば!
誰でもセンターで8割程度なら楽勝で得点できます^^
「現代文はセンス!」だと決めつけている先生は、知らないうちに現代文が得意になっていたか、現代文の指導ができないのだと思います。
そんなことで人生を左右されたら堪らないですよね!
ですから、これから再受験を目指すフリーターや社会人の方には、現代文を捨て科目に数えるのではなく、是非とも得点源に変えていってください。
「現代文はセンスだけでは決まらない!」
これは、今までの記事で訴え続けてきたメッセージですが、改めて今日はこの言葉を心に刻んでください。
文責:田中
~~~編集後記~~~
日本代表のW杯への出場が決まりましたね!(ちょっと遅いか)
巷で溢れている「本田△」、これ調べてみたら「本田さんカッケー」という意味らしいですね。
初見で「本田微妙」みたいなニュアンスで伝わったのは僕だけではなかったはず! はず・・・
~~~~~~~~~~