本日は背景知識についてです。

背景知識とは、一般的に評論文のテーマの後ろにある哲学や概念、事実に関する知識のことを指します。

これはセンターレベルの問題を解くぶんにはそこまで必要ではありません。

しかし、

国公立の二次試験や有名私立大学の個別試験を解く際は必要になります!

ここは、予備校に頼らず、仮面浪人生や社会人、フリーターからの再受験を目指す受験生と現役生との差が開きやすい部分です。

抽象的で分かりにくく感じる、難解に感じる文章のほとんどは、
「この文章を読解するならこのくらいの知識(背景知識)は持っておいてよね」というスタンスで書かれているものが多くなります。

この背景知識は、得点につながっていることを非情に実感しにくい分野でもあるのです。

ですから、受験生のほとんどは特に意識することはないでしょう。

しかし、一流とよばれる国公立大学や有名私大を狙う受験生は、こと現代文に関しては背景知識の有無で合否に影響します。

というのも、合否を分ける本当の競争は、同じくらいの読解力や解法パターン、知識を身につけた受験生同士での争いだからです。

予備校に頼らずに受験に挑む再受験生は、基礎が定着したらこの背景知識にも意識を向けてください。

この背景知識があるか否かが、試験を解くスピードや得点に絡んでくるのです。

しかしながら、これから背景知識を身につけなければならない受験生は、一通りの解法プロセスや読解力を磨いた後にこれらの知識の仕入れましょう。

仮面浪人生や社会人からの再受験を目指す方は特に注意してくださいね!

さて、ここまで記事を読んできて、「背景知識とは一体どんなものがあるだろう?」
そんな疑問の声が聞こえてきそうですね;^^

次回はこの背景知識の具体例をいくつか紹介していきますね!


文責:田中


~~~編集後記~~~
梅雨入りということで雨天用の靴を購入しました。

革靴は濡れると手入れが大変なのでしばらくお世話になりそうです。
~~~~~~~~~~