現代文を読み解くうえで、
ディスコースマーカー(接続詞や前置詞句)の大切さについては、
過去の記事でも紹介しましたね^^
しかし、このディスコースマーカー
拘りすぎると文章が読解できなくななるのです。
たしかに、ディスコースマーカーに注意しながら、
その前後の文脈を丁寧に探っていけば、
答えに繋がるヒントが見つかる確立は高いです。
もしあなたが6~7割程度の点数で十分というなら
これだけで十分かもしれません。
センター試験8割以上を安定して得点したい!
国公立大学2次試験の問題に対応したい!
そういった思いがあるならば、
ディスコースマーカーに頼るやり方では厳しいです。
今まで現代文を勉強してこなかった受験生が、
ディスコースマーカーを覚えただけで、
それなりに点数が上がってしまうと危険なのです(>_<)
おそらく、そういった受験生は十中八九
次から答えを探すときに、
文章の論理展開ではなく
”ディスコースマーカー”にこだわるようになります。
これは「簡単」で「楽」な勉強を求める、
得点アップに即効性を求める受験生がよく陥ってしまいます(_ _。)。
そして、
結果的に現代文の点数が伸び悩んでしまうのです。。
このタイプの受験生はセンター試験で6~7割程度、
調子の良いときに8割をやっと超えるくらいです。
もちろん、2次試験や個別試験の高度な問題への対応は厳しくなります。
次回は、これまで覚えたディスコースマーカーを
武器としてどのように活用していけばよいかを紹介していきます!
文責:田中
~~~編集後記~~~
GWあっという間に終わりましたね。
私は連日田植えの手伝いという肉体労働(筋トレ)をこなし、身体が引き締まって体重も1kg増えました!
充実したGWを過ごせた方もそうでない方も、最高のスタートを切っていきましょう!
~~~~~~~~~~
ディスコースマーカー(接続詞や前置詞句)の大切さについては、
過去の記事でも紹介しましたね^^
しかし、このディスコースマーカー
拘りすぎると文章が読解できなくななるのです。
たしかに、ディスコースマーカーに注意しながら、
その前後の文脈を丁寧に探っていけば、
答えに繋がるヒントが見つかる確立は高いです。
もしあなたが6~7割程度の点数で十分というなら
これだけで十分かもしれません。
センター試験8割以上を安定して得点したい!
国公立大学2次試験の問題に対応したい!
そういった思いがあるならば、
ディスコースマーカーに頼るやり方では厳しいです。
今まで現代文を勉強してこなかった受験生が、
ディスコースマーカーを覚えただけで、
それなりに点数が上がってしまうと危険なのです(>_<)
おそらく、そういった受験生は十中八九
次から答えを探すときに、
文章の論理展開ではなく
”ディスコースマーカー”にこだわるようになります。
これは「簡単」で「楽」な勉強を求める、
得点アップに即効性を求める受験生がよく陥ってしまいます(_ _。)。
そして、
結果的に現代文の点数が伸び悩んでしまうのです。。
このタイプの受験生はセンター試験で6~7割程度、
調子の良いときに8割をやっと超えるくらいです。
もちろん、2次試験や個別試験の高度な問題への対応は厳しくなります。
次回は、これまで覚えたディスコースマーカーを
武器としてどのように活用していけばよいかを紹介していきます!
文責:田中
~~~編集後記~~~
GWあっという間に終わりましたね。
私は連日田植えの手伝いという肉体労働(筋トレ)をこなし、身体が引き締まって体重も1kg増えました!
充実したGWを過ごせた方もそうでない方も、最高のスタートを切っていきましょう!
~~~~~~~~~~