センターや国公立大学の過去問で現代文に触れたとき。
「やっぱり評論文は読みにくいな~」
そう思ったことはありませんか?
評論文に対して徐々に苦手意識を持ちます。
では、この感覚は一体どこから感じるのでしょうか?
それは【文の長さ】と【漢字の多さ】です。
普段短い文(友達とのメールやマンガなど)に読み慣れていれば、
長い文章を読んだときにストレスがかかります。
また、文章量はそこそこあったとしても
ライトノベルや携帯小説、ファッション誌の記事等々・・・
漢字の少ない易しい文章にばかり慣れてしまうと、
漢字の多い文を読んだときにどうしてもストレスがかかります。
「文章が読みにくいな~」と感じる受験生の多くは、
普段は簡単で読みやすい文章しか読んでいないことが多いです(><;)
それにも拘わらず、
一流の学者先生様が書いた”かた~い文章”に挑もうとして
はかなく撃沈してしまうのです。
もっと重症になってくると、
分からない部分をそのまま読み飛ばす
そんな離れ業を無意識でやってのける受験生もいます(_ _。)
※ひょっとするとこのタイプが多いかもしれませんね。。
マンガやメール、携帯小説が悪いわけでも、それらを読むな!
と、そういっているわけではありません。
しかしながら、
あなたが志望校合格を勝ち取るためには、
センター試験、さらには国公立2次試験や個別試験など、
こういったレベルの問題に対応していく必要があります。
では、これから具体的にどうすればよいのか?
明日は改善方法をいくつか紹介していきます!
文責:田中
~~~編集後記~~~
昨日の関東は4月とは思えないほど寒かったですね。。
また今日から暖かくなるんでしょうか?
この気温差は要注意ですね。皆さんくれぐれも体を壊さないように!
~~~~~~~~~~