昨日の内容は、
基本的な熟語や現代文用語の知識が身についていないまま、
ただ爆是と文章を読み込んでも高い効果は求められませんよ。
たしかそのようなお話しだったと思います^^
では、
センター試験、さらには国公立大学の2次試験レベルに立ち向かうには、
一体どうすればよいのか?
それは
前もって熟語や現文用語の知識を固めておく!
あるいは、
現代文の勉強を進めつつ現代文用語の参考書を学習していく!
この2つを実行する必要があります。
もし今のあなたが、
中学レベルの基礎的な熟語知識に抜け漏れがある・・
そう感じているのであれば、
今直ぐにでもそれら基礎知識を固めておきましょう。
時間的な余裕があれば、
-----------------------------
①中学レベルの基本的語彙知識を固める。
↓
②易しめの文章問題を演習しながら①で学んだ基本語彙を確認する。
↓
③高校基礎レベルの文章問題を演習しつつ、現代文用語の参考書で知識をつける。
-----------------------------
上記プロセスで学習するのが最も効果的です!
いずれにせよ、
基礎知識抜きでレベルの高い文章を読み込むことは不可能です(>_<)
前提となる知識は、
読解力をつける前段階で済ませておく必要があります。
センター試験の過去問を解いてみて、
意味が分からない用語が3つ以上あった場合は迷いなく
上記プロセス①を固めていきましょう!
どの問題を解いても分からない単語が3つ未満の受験生は、
上記のプロセス③から取り組みましょう!
センターレベルの問題で分からない用語がなくなれば、
2次試験または私大個別試験レベルの問題にもついていけます!
あなたの合格がぐっと近くなりますよ!(^^*
文責:田中
~~~編集後記~~~
今日はあいにくの雨模様です。
しかも寒いですね。。
冬に戻ったのかと思いました。
皆さんも外出される際は暖かい装いで!
~~~~~~~~~~