さぁ、いよいよ今回は

『現代文用語』を効率よく覚える方法を紹介します!



これからお話するのは最も重要なポイント

『本質的な意味のイメージ』(上図の一番下)

これを正しく理解するための方法です。

といってもですよ。

それほど難しい方法ではありません
!(^^*

自分の知識や経験を結びつけて具体例を考える


たったこれだけです!

『本質的な意味』を一瞬で理解できる受験生はいいのですが、

その”イメージ”を掴むために具体例を考えます^^!

辞書や解説文で抽象的な意味を確認しましたら、

自分が知っていることや体験したことと結びつけていくのです。

抽象的な説明を自分の経験に結びつけることで、

より分かりやすく、イメージしやくするのです!


実際に実例を見たほうがはやいと思うので、

それでは、これから3つの代表例を通して紹介していきます~




<具体例1>小中学生にも分かるように説明してみる


「ジレンマ」という用語を覚える。


----------------------------------------------------------------------------------
辞書で調べると、”矛盾する二つの事柄の間で思い悩む様子”というような意味で説明されていることが多いです。


これをもう少し分かりやすく説明すると、


とても甘いもの好きな人が、ある日ダイエットに取り組もうと決意します。

しかし、「カロリーの高い甘いものをたくさん食べたい」という思いと、「絶対痩せるんだ!」という強い思いの間で気持ちが揺れ動いています。

甘いもの食べると痩せることをあきらめなくてはいけない、しかし、痩せるためには甘いものを我慢しなければなりません。

「食べる」or「痩せる」の選択で思い悩む、これがジレンマ一つの例です。




具体例を用いてもよいので、小中学生に教えてあげるように説明するのです。
-----------------------------------------------------------------------------------




<具体例2>想像した状況(妄想)や日常の出来事に当てはめる


「水を差す」という慣用表現を覚える。
-----------------------------------------------------------------------------------

”物事に邪魔を入れる”という意味です。



「せっかく○○君といい雰囲気になっていたのに、△△ちゃんに見つかって水を差された」


のように、シチュエーション(環境)を設定して例文を作ってしまうのも手です。

また、日常起きる周りの出来事を、敢えて慣用句や用語を使って表現してみるのも効果的です。
-----------------------------------------------------------------------------------



<具体例3>身近なモノで言葉が表す具体例を当てはめてみる

「サブカルチャー」という用語を覚える。
-------------------------------------------------------------------
-----------

問題集の解説には、”正統的な規制文化とは異なる二次的文化、若者文化や大衆文化を指す”とある。

日本のサブカルチャーの具体例は、僕の好きな深夜アニメ、それにマンガ、コスプレも挙げられるな。
韓国のサブカルチャーは最近やたらと騒がれているKポップや韓流ドラマかな。

対して、日本の正統的な文化は、素材の味を大切にする和食の文化かな、あと部屋に上がるときに靴を脱ぐ習慣は畳の文化がルーツになっているね。


言葉の持つ概念を身の回りの具体的なモノや事例で当てはめてみましょう。
-------------------------------------------------------------------
-----------


ちょっとおまけ!

字の”つくり”を分解して言葉にする方法



「俯瞰」という言葉を覚える。
------------------------------------------------------------------------------------

”物事や世界を高い視点で見る”という意味があります。


「俯瞰」


字の”つくり”を分解する方法です。


この場合「人が高いところから敢えて目を付ける」と覚えてしまえば、書き取りの際も思い出しやすくなります。



レベルは高めになりますが、分解して意味を取りやすい漢字であれば、字そのものの”つくり”を分解する方法は有効です。
------------------------------------------------------------------------------------


いかがでしたか?

皆さんも是非、覚えやすいオリジナルの妄想を膨らませてください(笑)

楽しんで覚えるにこしたことはありませんので^^


文責:田中


~~~編集後記~~~
どうやらネット投票での選挙が可決したようですね。

タイミングがタイミングですし何か裏があるのではないかと勘繰ってしまいます。

これが良い施策かどうか置いておいて、どんな属性を持った人の票が集まるようになるのか注意していきたいところです。
~~~~~~~~~~