今回は『やる気のターニングポイント』
ということで
『やる気』が継続するかしないかの”分岐点(分かれ道)”
これが今回のキーワードです!
と、その前に・・
今日は『やる気』がなくなるプロセスを一緒に見てみましょう!
こうなると、底なし沼のようにどんどん悪循環におちいってしまいます。。
おそらくですが・・・
勉強を始めてもどんどん『やる気』を無くしていった受験生の多くは、
上図のような段階をたどっているのではないでしょうか(><;)
さて、今回のタイトルにあった『ターニングポイント』ですが、
このような”負の連鎖”にはまらないようにするにはどうすればよいか?
それについては次回考えていこうと思います!
受験生、あるいは傍らで受験生を支える読者の皆さんは、今までにこういったに心当たりはありませんでしたか?
それでは!今日はこのへんで^^
文責:田中
~~~編集後記~~~
実は、田中にはひとつだけ嫌いな食べ物があります。
それは”牛乳”です(><;)
これだけはどうしても未だに克服できません。。臭いを嗅いだだけで吐き気がするくらいの拒絶反応が出ますorz
母の話によると、小さい頃にたくさん飲み過ぎたからその反動が出たのだろうと・・・うん、よく分かりませんね(^_^;)
幼児の頃はガブガブ飲んでいたのに、なぜ物心が付いたら飲めなくなったのだろうか?不思議ですね~
ちなみに、その他の乳製品は好きです。
~~~~~~~~~~