こんにちは!
インターネット予備校ロジックのよなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを配信しております。
みなさんは「自分の今日の勉強内容」に満足していますか?
もしかしたらあなたが頑張っている勉強には「満足」というワナが潜んでいるか
もしれません。
勉強は「時間」ではなくその「内容」。
勉強内容は厳しくチェックし密度の濃い学習をしましょう^^
□勉強時間で満足していませんか?
「今日は10時間も勉強した!」
「8時間勉強したから今日はもういいや」
こうなっている受験生がいたら少し注意です。
たしかにいっぱい勉強することはよいことですが、その「内容」が伴っていなけ
れば意味がありません。
極論すれば、10時間机に座って「英単語100個やった」というのは危険ということ
です。
勉強時間は努力の成果としてモチベーションアップには使えますし、始めはそれ
でもいいとは思います。
しかしぜひ「勉強内容」にも目を向けてくださいね。
同じ6時間でも
Aさんは参考書100ページ進めた
Bさんは参考書50ページ進めた
なら明らかにAさんの方が良いですからね^^
□勉強内容を視覚化する!
勉強は「時間」よりも「内容」。
密度の濃い勉強をすることが大切ですが、では具体的にどうすればいいのか。
それは「学習の見える化」です!
つまり勉強した内容を具体的に紙に書きだしてみることです。
ではペンを取って、今日勉強した内容を手帳やノートてみてください。
それがあなたの「一日の平均勉強量」です。
それを基準にして勉強の中身を反省しましょう。
ではその一日の平均勉強量を基準にして、次の日からはその勉強量と同じか、そ
れ以上の量をこなすことを目標にしましょう。または同じ量をより少ない時間で
こなすことで集中力を磨くこともできます^^
私はある程度集中して6時間勉強した日の勉強内容を基準にして、少しずつ勉強量
を増やすことで密度を濃くしていきました!
ある程度勉強時間を延ばしたらあとは量を増やすことで密度を濃くしていきます^^
□+αしていくものは暗記モノで!
上の方で、同じ勉強時間で量をどんどん増やしていくことで勉強密度を高めてい
くということをお話ししましたが、
増やしていく+αの勉強は暗記モノを中心に置く
ことを念頭に置いてほしいです。
なぜか。
それは英文読解や現代文などの思考系の勉強は下手に勉強時間を減らしてしまう
と理解度が低くなって意味のない学習になってしまうからです。
たしかに集中することで思考系の学習も少ない時間でこなすことは出来ると思い
ますが、それには限度がありますし、なにより「理解と思考」が肝の科目におい
てその時間を減らしてしまうのは致命的なので、追加する勉強内容は暗記モノを
中心に置きましょう^^
暗記モノは少ない時間で大量に覚えられればそれだけいいですからね!
暗記モノで知識が増えれば思考系の勉強もスムーズにいきますから、ある程度ま
とまった時間が増えたり勉強時間そのものを増やせたり出来るようになったら思
考系の勉強の時間を増やしていきましょう^0^
〇今日のまとめ
□勉強時間で満足していませんか?
→否定はしませんが、勉強時間に満足しすぎることはとても危険なことです。常
に具体的な勉強内容に目を向けて反省する習慣をつけましょう!
□勉強内容を視覚化する!
→「学習の見える化」を使って自分の勉強量を客観的に分析しましょう。そして
密度の濃い勉強を目指しましょう!
□+αしていくものは暗記モノで!
→私は現役時代は30分で英単語150個くらいが平均でしたが、浪人時代は200~300
個は出来るようになりました^0^どんどんノルマを増やしていくのはキツイけどや
りがいがありました(別にMではない)
勉強密度を高めればそれだけ成績も上がりますし時間に余裕も持てます!
しっかり身に残る学習を心がけましょうね!
それでは勉強頑張ってください!
ブログの方もよろしくお願いします(笑)
アデュナラ!
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない
」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
待ってます^0^
☆西南大学プロジェクト
このたびロジックは西南学院大学の推薦合格者の方に向けて入学前の指導を行う
ことになりました。こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html
☆NEW! よなたんの受験ぶろぐhttp://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや科目別勉強法や参考書情報、さらによなたんの気に
なる日常(?)が満載の受験ブログです!
インターネット予備校ロジック
>> http://www.netaruze.com/mobile/
※配信解除をご希望の場合は下記をクリック
>>
http://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xxvews&a_mail=s14kaito4r@yahoo.co.jp
インターネット予備校ロジックのよなたんです(・∀・)
受験に役立つメルマガを配信しております。
みなさんは「自分の今日の勉強内容」に満足していますか?
もしかしたらあなたが頑張っている勉強には「満足」というワナが潜んでいるか
もしれません。
勉強は「時間」ではなくその「内容」。
勉強内容は厳しくチェックし密度の濃い学習をしましょう^^
□勉強時間で満足していませんか?
「今日は10時間も勉強した!」
「8時間勉強したから今日はもういいや」
こうなっている受験生がいたら少し注意です。
たしかにいっぱい勉強することはよいことですが、その「内容」が伴っていなけ
れば意味がありません。
極論すれば、10時間机に座って「英単語100個やった」というのは危険ということ
です。
勉強時間は努力の成果としてモチベーションアップには使えますし、始めはそれ
でもいいとは思います。
しかしぜひ「勉強内容」にも目を向けてくださいね。
同じ6時間でも
Aさんは参考書100ページ進めた
Bさんは参考書50ページ進めた
なら明らかにAさんの方が良いですからね^^
□勉強内容を視覚化する!
勉強は「時間」よりも「内容」。
密度の濃い勉強をすることが大切ですが、では具体的にどうすればいいのか。
それは「学習の見える化」です!
つまり勉強した内容を具体的に紙に書きだしてみることです。
ではペンを取って、今日勉強した内容を手帳やノートてみてください。
それがあなたの「一日の平均勉強量」です。
それを基準にして勉強の中身を反省しましょう。
ではその一日の平均勉強量を基準にして、次の日からはその勉強量と同じか、そ
れ以上の量をこなすことを目標にしましょう。または同じ量をより少ない時間で
こなすことで集中力を磨くこともできます^^
私はある程度集中して6時間勉強した日の勉強内容を基準にして、少しずつ勉強量
を増やすことで密度を濃くしていきました!
ある程度勉強時間を延ばしたらあとは量を増やすことで密度を濃くしていきます^^
□+αしていくものは暗記モノで!
上の方で、同じ勉強時間で量をどんどん増やしていくことで勉強密度を高めてい
くということをお話ししましたが、
増やしていく+αの勉強は暗記モノを中心に置く
ことを念頭に置いてほしいです。
なぜか。
それは英文読解や現代文などの思考系の勉強は下手に勉強時間を減らしてしまう
と理解度が低くなって意味のない学習になってしまうからです。
たしかに集中することで思考系の学習も少ない時間でこなすことは出来ると思い
ますが、それには限度がありますし、なにより「理解と思考」が肝の科目におい
てその時間を減らしてしまうのは致命的なので、追加する勉強内容は暗記モノを
中心に置きましょう^^
暗記モノは少ない時間で大量に覚えられればそれだけいいですからね!
暗記モノで知識が増えれば思考系の勉強もスムーズにいきますから、ある程度ま
とまった時間が増えたり勉強時間そのものを増やせたり出来るようになったら思
考系の勉強の時間を増やしていきましょう^0^
〇今日のまとめ
□勉強時間で満足していませんか?
→否定はしませんが、勉強時間に満足しすぎることはとても危険なことです。常
に具体的な勉強内容に目を向けて反省する習慣をつけましょう!
□勉強内容を視覚化する!
→「学習の見える化」を使って自分の勉強量を客観的に分析しましょう。そして
密度の濃い勉強を目指しましょう!
□+αしていくものは暗記モノで!
→私は現役時代は30分で英単語150個くらいが平均でしたが、浪人時代は200~300
個は出来るようになりました^0^どんどんノルマを増やしていくのはキツイけどや
りがいがありました(別にMではない)
勉強密度を高めればそれだけ成績も上がりますし時間に余裕も持てます!
しっかり身に残る学習を心がけましょうね!
それでは勉強頑張ってください!
ブログの方もよろしくお願いします(笑)
アデュナラ!
●よなたんの受験メルマガ
偏差値30代から早稲田大学に合格した元ロジック生よなたんの、「特に出来ない
」生徒に向けた受験に役立つメルマガです。
●メルマガの感想や要望はこちらに!
http://ameblo.jp/yonatan-logic/entry-10798239446.html
待ってます^0^
☆西南大学プロジェクト
このたびロジックは西南学院大学の推薦合格者の方に向けて入学前の指導を行う
ことになりました。こちらで少し紹介します。
http://www.netaruze.com/law_info.html
☆NEW! よなたんの受験ぶろぐhttp://ameblo.jp/yonatan-logic/
メルマガのバックナンバーや科目別勉強法や参考書情報、さらによなたんの気に
なる日常(?)が満載の受験ブログです!
インターネット予備校ロジック
>> http://www.netaruze.com/mobile/
※配信解除をご希望の場合は下記をクリック
>>
http://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xxvews&a_mail=s14kaito4r@yahoo.co.jp