こんにちは!
WEB予備校ロジックのよなたんです。
受験に役立つメルマガを配信しております^^
今回は「ノルマを2つ設定することでやる気を継続させるテクニック」を伝授し
ます!
なかなか毎日継続してノルマをこなすのは難しいもの。
そういう時にはノルマを2つ設定することでやる気を維持しましょう!
□ノルマを2つセッテイする
みなさん、毎日勉強の方頑張っておられると思いますが、学校や部活その他さま
ざまな理由で勉強できない日もあると思います。
そんな日はノルマをこなせなくても仕方ないのですが、それを理由に「自分はダ
メだ・・・」と自己嫌悪に陥りやる気を失っていませんか?
もちろん怠けからノルマをこなせなかった場合は反省してほしいですが(その際も
出来るだけ自己嫌悪しないことが大切)、みなさん忙しい毎日の中コンスタントに
ノルマをこなすことは難しいと思います。
そんな時、いたずらにやる気を失うのを防ぐために「ノルマを2つ設定しましょ
う!」
◎最低ノルマの設定
「どんなに忙しくてもやる気が出なくても、これだけは出来る!!絶対やる!!」
というノルマを設定しましょう。
それが最低ノルマです^^
例)英単語を30分覚える。昨日の復習をする(60分)
高校生の方で部活も頑張っている方は疲れて勉強できない日もあるでしょう。
定期テストで受験勉強が出来ない日もあると思います。
そういう人は30分くらいでこなせる学習内容を最低ノルマに定めて、「今日は忙
しくてなかなか勉強できなかったけど、最低ノルマはクリアしたからOK。また
明日頑張ろう!」というポジティブシンキングを心がけていきましょう。
最初は5分だっていいです!
毎日勉強を継続することが大切です^^
そうすることで、どうしようもない事情で勉強が出来なかった時にもやる気を失
わずに翌日につなげることが出来ます^^
勉強が出来なくて一番良くないのは「やる気喪失を翌日まで持ち越してしまうこ
と」です!
今日勉強できなかっただけならまったく問題はないのに、それを翌日までずるず
ると持ち越してしまう生徒さんは多いですが、それは本当にもったいないです><
むしろ「今日は忙しかったけど、最低ノルマはクリアできた自分はえらい!」と自
分を褒めてあげることでやる気を自ら引き出すことが大切です。
みなさん毎日キツキツのノルマを設定しているかもしれませんが、「やる気セー
フティネット」として最低ノルマをぜひ設定しましょう!^0^
◎最高ノルマを達成したら…?
最低ノルマに対して、1日精一杯集中して頑張ってこなせつ勉強量も決めましょ
う。
(勉強時間よりは具体的に「英単語を〇個覚える、参考書を〇ページ進める」とい
う方が学習対効果の高い勉強が出来るようになりますのでノルマは時間ではなく
量で決めましょう。
※勉強対効果については次回のメルマガでお話しします!)
さて、、、
午後夕方から夜までにすでに最低ノルマをクリアし、標準的な勉強量(中間ノルマ)
をこなしたあなた。
基本的にはそこで無理せず学習を終えて明日また頑張る方が良いです^^
でも調子の良い、もっと頑張れそう!と思った日は最高ノルマにチャレンジしてみ
ましょう!
最高ノルマをクリアすることで計画を前倒しにして余裕が生まれます^^
そして最高ノルマを達成したら必ず
ご褒美
を自分に与えましょう!
頑張ったらご褒美、これは基本です(・∀・)笑
私は中間ノルマをクリアした日もご褒美としてアイスやチョコなどを食べてまし
た…自分に甘い人間です(笑)
余分に学習したことで生まれる時間的余裕を使って自分の趣味に充てるもよし、
おいしいものを食べるもよし、とにかく自分の好きなものを自らに与えましょう!
そうすることでさらにやる気が出る→最高ノルマのクリア!→ますますやる気アッ
プ、、、という好循環が生まれればもう勝負はこちらのものです♪笑
〇今日のまとめ
□ノルマを2つ設定する
◎最低ノルマ→必ずクリアできるもの!できればとりあえずはOK!
◎最高ノルマ→クリアしたらご褒美をあげよう!調子に乗ろう!笑
やる気セーフティネットとご褒美制度でやる気の好循環を生み、安定した学習を
心がけましょう^0^
それでは引き続き風邪に気を付けて今年を乗り切りましょう♪
アデュー。
●よなたんのメルマガ
WEB予備校ロジック講師よなたんの受験に役立つメルマガです。
なにか気になること、メルマガ内容のリクエストなどなんでもご意見をください
ね!
WEB予備校ロジックのよなたんです。
受験に役立つメルマガを配信しております^^
今回は「ノルマを2つ設定することでやる気を継続させるテクニック」を伝授し
ます!
なかなか毎日継続してノルマをこなすのは難しいもの。
そういう時にはノルマを2つ設定することでやる気を維持しましょう!
□ノルマを2つセッテイする
みなさん、毎日勉強の方頑張っておられると思いますが、学校や部活その他さま
ざまな理由で勉強できない日もあると思います。
そんな日はノルマをこなせなくても仕方ないのですが、それを理由に「自分はダ
メだ・・・」と自己嫌悪に陥りやる気を失っていませんか?
もちろん怠けからノルマをこなせなかった場合は反省してほしいですが(その際も
出来るだけ自己嫌悪しないことが大切)、みなさん忙しい毎日の中コンスタントに
ノルマをこなすことは難しいと思います。
そんな時、いたずらにやる気を失うのを防ぐために「ノルマを2つ設定しましょ
う!」
◎最低ノルマの設定
「どんなに忙しくてもやる気が出なくても、これだけは出来る!!絶対やる!!」
というノルマを設定しましょう。
それが最低ノルマです^^
例)英単語を30分覚える。昨日の復習をする(60分)
高校生の方で部活も頑張っている方は疲れて勉強できない日もあるでしょう。
定期テストで受験勉強が出来ない日もあると思います。
そういう人は30分くらいでこなせる学習内容を最低ノルマに定めて、「今日は忙
しくてなかなか勉強できなかったけど、最低ノルマはクリアしたからOK。また
明日頑張ろう!」というポジティブシンキングを心がけていきましょう。
最初は5分だっていいです!
毎日勉強を継続することが大切です^^
そうすることで、どうしようもない事情で勉強が出来なかった時にもやる気を失
わずに翌日につなげることが出来ます^^
勉強が出来なくて一番良くないのは「やる気喪失を翌日まで持ち越してしまうこ
と」です!
今日勉強できなかっただけならまったく問題はないのに、それを翌日までずるず
ると持ち越してしまう生徒さんは多いですが、それは本当にもったいないです><
むしろ「今日は忙しかったけど、最低ノルマはクリアできた自分はえらい!」と自
分を褒めてあげることでやる気を自ら引き出すことが大切です。
みなさん毎日キツキツのノルマを設定しているかもしれませんが、「やる気セー
フティネット」として最低ノルマをぜひ設定しましょう!^0^
◎最高ノルマを達成したら…?
最低ノルマに対して、1日精一杯集中して頑張ってこなせつ勉強量も決めましょ
う。
(勉強時間よりは具体的に「英単語を〇個覚える、参考書を〇ページ進める」とい
う方が学習対効果の高い勉強が出来るようになりますのでノルマは時間ではなく
量で決めましょう。
※勉強対効果については次回のメルマガでお話しします!)
さて、、、
午後夕方から夜までにすでに最低ノルマをクリアし、標準的な勉強量(中間ノルマ)
をこなしたあなた。
基本的にはそこで無理せず学習を終えて明日また頑張る方が良いです^^
でも調子の良い、もっと頑張れそう!と思った日は最高ノルマにチャレンジしてみ
ましょう!
最高ノルマをクリアすることで計画を前倒しにして余裕が生まれます^^
そして最高ノルマを達成したら必ず
ご褒美
を自分に与えましょう!
頑張ったらご褒美、これは基本です(・∀・)笑
私は中間ノルマをクリアした日もご褒美としてアイスやチョコなどを食べてまし
た…自分に甘い人間です(笑)
余分に学習したことで生まれる時間的余裕を使って自分の趣味に充てるもよし、
おいしいものを食べるもよし、とにかく自分の好きなものを自らに与えましょう!
そうすることでさらにやる気が出る→最高ノルマのクリア!→ますますやる気アッ
プ、、、という好循環が生まれればもう勝負はこちらのものです♪笑
〇今日のまとめ
□ノルマを2つ設定する
◎最低ノルマ→必ずクリアできるもの!できればとりあえずはOK!
◎最高ノルマ→クリアしたらご褒美をあげよう!調子に乗ろう!笑
やる気セーフティネットとご褒美制度でやる気の好循環を生み、安定した学習を
心がけましょう^0^
それでは引き続き風邪に気を付けて今年を乗り切りましょう♪
アデュー。
●よなたんのメルマガ
WEB予備校ロジック講師よなたんの受験に役立つメルマガです。
なにか気になること、メルマガ内容のリクエストなどなんでもご意見をください
ね!