みなさんこんにちは!インターネット予備校のよなたんです。


受験に役立つメルマガを配信しております。


センターまであと1か月ちょっと。いよいよ受験モードといった感じでしょう。


今回は休憩についてお話しします。


勉強の合間の休憩をうまく取れていない受験生はけっこう多いんですよね><


今日のメルマガを読んでメリハリのある学習をしていきましょう!


それでは早速いきましょう!^0^


□90分以上は勉強しない!


これはついつい頑張ってしまうような真面目なあなたにアドバイスしておきたい


です。


よく言われることですが、学習を始めて90分を過ぎてからは集中力がガクッと落


ちてしまうので、しっかり休憩をとりましょう^^


またこの休憩時間についても注意が必要です!


休憩時間が5分~10分などと短い人も多いですが、私は30分程度休憩することをオ


ススメします!(・ω・)/


勉強は想像以上に疲れるものです。


あまりに長時間連続で、また間をおかずに勉強してしまうと頭がヘトヘトに疲れ


きってしまい、集中力もモチベーションもともに下がってしまいます(+_+)


ですから効率的にかつ長時間勉強したいなら、きちんと休憩をとりましょうね^^


人によって適切な休憩時間は違うので、20~40分の間で自分に合った休憩時間を


探してみましょう!


□上手な休憩の過ごし方!


しかしただ長々と好きなように休憩するのが良いというわけではありません><


休憩時間の過ごし方によっては集中力が下がり勉強のモチベーションが下がって


しまうものあるからですorz


◎読書ゲーム携帯テレビは極力控える


意識してない人が多いと思いますが、これらをすることは目が疲れ想像以上に集


中力が落ちてしまうので、出来るだけ控えてほしいです><


もちろん息抜きとしてやってうまくリフレッシュできるならいいですが、はまっ


てしまい30分以上だらだら長引いて勉強モードから離れてしまうことも多いので


注意が必要です。


私は上のどれかを少しでもやってしまうと徹底的にやらないと気がすまない性格


だったので、出来るだけしないように努めました。


また視界に入るとどうしてもやりたくなってしまうので部屋から片付けました!


休憩は以下の方法がおすすめですよ!


◎音楽を聴く!


これは勉強時のコツにも書いたことです。


休憩時には思い切りストレスを解消するためにぜひ音楽は聴きましょう。


僕は宅浪だったんですが、休憩時間には部屋で1人カラオケをしていました(笑)


もちろんYUIさんのヘビーローテーションです!笑


クラシックやリラックス出来るものはここでも休憩時にもオススメです。


◎軽い運動をする


長時間勉強していると体が凝って固くなってしまいますよね。体が固いと思考も


固くなってしまいます。


それを解消するためにもストレッチや散歩でもいいので体を動かしましょう。


スポーツをしてる人は自分の好きなスポーツを軽くしてもいいと思いますよ。


※あまりにハードだと勉強が出来なくなってしまうので注意。私はサッカーやテ


ニスを激しくしすぎて疲れてしまい勉強どころではなくなってしまったことがよ


くありました(笑)


心と体はつながっていると私は思います。


ぜひ勉強は頭だけでなく体でするものと考えましょう^^


◎仮眠をとる


仮眠は休憩時間の過ごし方としては良いと思います。


目を休ませることで最大限に休むことが出来ますし、ほかの休憩の過ごし方と違


いはまることもないのですぐにまた勉強に戻ることが出来るのでおすすめです。


布団やソファーでリラックスして寝てしまうと長時間寝てしまうことがあるので


、机の上で突っ伏して寝たり目を瞑って過ごしましょう。


□休憩上級テクニック!?


他にもこういう工夫でうまく勉強が出来ると思いますよ^^


◎あえて中途半端に終わる


90分という時間でちょうどよく課題が終わらないことも当然ありますよね。


あまりに「90分で終わらせる!」と意識してしまって急いで学習内容が身につかな


くなっては本末転倒。。。(;_;


ここで「あえて課題を残す」という工夫をしてみるのも良いと思います^^


こうすれば休憩が終わった後もすぐにやることが明確に決まっているのでダラダ


ラしませんし、5分~10分程度の課題なら気楽に出来ます。


やる気勉強法の基本中の基本「まずは5分気軽に勉強!」との合わせ技です!!(・∀


・)


同じ要領で「一日の学習を最後までやりきらず翌日に残す」という工夫がドラゴ


ン桜でも紹介されていましたね^^


この工夫もとても有効だと思います!


〇今日のまとめ


□90分勉強したら休憩!


→勉強90分⇒休憩30分の2時間1セットのリズムを体に染み込ませましょう。スケ


ジュールも立てやすいです^^


また90分集中をまだできないという人も入試に向けて少しずつ集中力を長く維持


できるようにしたいところです。少しずつ伸ばしていきましょう!


□休憩時間の過ごし方


→なんでもないことのように思えますが効果は実証済み。ときには思いっきり息


抜きすることも大切ですがやらないにこしたことはないです!


今年も残り少なくなってきました。周りに惑わされず自分のことに集中していき


ましょうね!


それではアデュー。


●よなたんのメルマガ


WEB予備校ロジック講師よなたんの受験に役立つメルマガです。


こんばんは!


インターネット予備校ロジック講師のよなたんです(・∀・)


受験に役立つメルマガを配信しております。


前回に引き続き「勉強が続くコツ」を紹介していきたいと思います!


今日は「眠気に悩む受験生」の問題を解決していこうと思います^^


ポイントは「昼寝」です!


明日からは眠気に悩むことなく勉強が続けられることを保証しますよ!^0^


それではいきましょう♪


□昼寝をしよう!


十分な睡眠をとっているはずなのに、日中眠くなることはありませんか?


そんな人はぜひ昼寝を取り入れてみましょう!


昼寝は午前中の勉強のストレスをリセットし、午後からの勉強時に眠くなるのを


防ぐなどのメリットがあります。


また昼寝は夜に寝るよりも効果が高いと言われています。


睡眠時間が長くてお悩みの人は昼寝を取り入れてみるといいかもしれませんよ!^0^


そもそも人間、昼食をとったあとは生理的に眠くなるもの。


食後は消化のため脳にエネルギーがいかなくなり頭の働きが鈍くなってしまうの


です。


高校の授業、お昼休みの後の授業は眠いですよね?


あれはある意味では仕方のないことなのです。


※私は大学の3限4限はほとんど寝てしまいます。


…生理現象ですから仕方のないこと…のはず(笑)


それを防ぐためにもLet’sお昼寝です^^


□昼寝上級者のテクニック!?


昼食をとった後は10分~20分程度の仮眠をとりましょう!^^


ただ30分以上の睡眠は脳が深い睡眠モードに切り替わってしまい寝起きがきつく


なるので、そうならないように注意が必要です!


「昼寝したらつい寝すぎた…orz」なんて話をよく聞きますが、以下の注意を守れ


ば快適な仮眠がとれるはずですよ^^


◎布団やベッドで寝るのは厳禁!


ベッドなどで寝て、つい寝すぎたことがある人は多いのではないでしょうか。


少しぐらい寝づらい状態の方がうまく仮眠はとれるものです^0^


布団やベッドで寝るとリラックスしすぎてついつい寝すぎてしまいます><


ベッドや布団はなるべく控えましょう!


◎おすすめは机に伏せて寝ること!


そのままです(笑)


基本的には仰向けよりうつ伏せ、横になるより座ったままの方がちょうどいい時


間に起きられる気がします。


私は部屋にあったピアノの長椅子(なぜあったのかは不明(笑)にうつ伏せになって


寝ていました。


想像できるかもしれませんが、なかなか寝にくいです。そして落ちそうになりま


す。


その危なっかしい感じで熟睡することが出来ないことがちょうどよく、いつも20


分程度で起きることが出来ました^^


何回かソファーから落ちましたが(^_^;)ビックリしてパッチリと目が覚めたので


それもよし!としていました(笑)


◎カフェインを摂ろう!


コーヒーや緑茶などカフェインを含むものを取っておくと寝すぎてしまうのを防


ぎます。


ですが私はあまりやっていませんでしたね(^_^;)←


上記の方法でもなかなか効果が出ない人はやってみるといいかもしれません!


◎食後やお昼寝後は軽い運動をしよう!


消化を助けるため、また日恒の後しっかりと起きるために、散歩などの軽い運動


を取り入れると良いですよ!


私は宅浪でずっと家に引きこもっていたので、この昼寝の後の散歩の時が外界光


を浴びる貴重な時間でした(笑)


ただあまりに激しい運動は逆に疲れて眠くなってしまうので注意してくださいね^^;


うまく昼寝が出来た後はモチベーションも不思議と回復して、勉強中特に眠くな


ることもなく1日良いリズムで勉強することが出来るはずです!


それではみなさんもうまく睡眠をコントロールして良い勉強リズムを作りましょ


う!


〇今日のまとめ


□昼寝をしよう!


→モチベーション回復、食後の眠気解消や疲労回復などのメリットがある昼寝は


オススメ。ぜひ実践しよう。


□昼寝上級者のテクニック!?


→うまく昼寝するためのコツを紹介。1つ1つ試してみよう。


最後になってしまいましたが、もちろん今回のコツは「そもそも十分な睡眠をと


っていること」が前提になりますので注意してくださいね!


昼寝をしても眠い…という人は夜しっかり寝ていない可能性があるので見直して


みましょう!


それでは今日はこの辺で。


Asta luego!


P.S.


YUIさんのニューシングル「Rain」を先日さっそく購入しました。


すっかり最近のヘビーローテーションです^0^


みなさんもぜひ聴いてくださいね!!笑


●よなたんのメルマガ


WEB予備校ロジック講師よなたんの受験に役立つメルマガです。


インターネット予備校ロジック


>> http://www.netaruze.com/mobile/