こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです
昨日、お風呂に入って
「あいうえお表」を読んでたんです
というのも、
年少さんの長男
園で「あいうえお」の
50音を覚えるお勉強が始まったから
ですが
発達ゆっくり
こだわり強めな繊細ちゃんなため
他の子とは違う活動をしています。
この前、登園をしぶった時に
「保育園行きたくないのは悔しいから」
「ボクはみんなと同じようにできないから」
というようなことを言ってたので
パパと協力して
お家でも文字に興味を持つように
色々サポートしてみよう!
ってことになったんです。
息子の好きなアンパンマンや
おさるのジョージのカードを買って
夕食後や寝る前の時間に一緒に遊びながら
言葉の理解を深めていったり
お風呂の中では
間違い探しや
I SPY(ミッケ!)が得意な息子に合わせて
あいうえお表を見ながら
「せみの せ はどこ?」
「へびの へ はどこ?」
と聞いて指先をしてもらう♪
そんなゲームをしてました。
その時に
何気なくで
「あ・い・う・え・お」
「か・き・く・け・こ」
って読んでみたんです。
そしたら
「もう、マミー!お勉強し(させ)ないでよ!」
と息子にピシャリ!と言われちゃいました😊
「そっかー教えてくれてありがとう💓」
「お勉強って感じちゃったねぇ
じゃあ今度は何探す?」
って私はもうニコニコが止まりませんでした。
以前は癇癪を起こすしかなかった子が
自分で「これが嫌だ」ってハッキリと
意思表示ができた!
それが嬉しくてたまらなかったんです💓
子どもがこうやって主張してくれることって
実はとても大事😊
なんでかっていうと
\今ここ改善するところだよ/
\ママこれ僕に合ってないよ/
って子どもから教えてくれてるってことだから🌈
それなのに
せっかくやってあげてるのに
なんて思ってませんか?
言っちゃってませんか?
「せっかく・・・」は
ただの親の願望の
押し売りです。
お家英語でも
真面目なママに多いんですが
ママが「やらせたいから」
でさせている教材、
多くないですか?
それで反応が悪と
せっかく買ったのに
せっかく申し込んだのに
せっかく・・・
せっかく・・・
せっかく・・・
ってなってませんか?
ぜーんぶじゃなくてもいいので
子どもにも選択肢と選択する権利を
渡してあげて欲しいんです🍀
英語って長期戦です。
未就学、遅くても小学1年生から
触れるようになって高校卒業まで
最低でも12年は
英語に触れることになるのに
親からの
\押し付け/でやるばかりでは
しんどくなっちゃいます😞
ひどい場合は
「英語イヤ!」と
英語アレルギーになっちゃうことも💦
学習も子育ても
子どもとの会話なしには
何も改善しません。
なんで嫌がるのよ!
いいからやって!
と親の都合を一方的に
押し付けるのではなく
\一緒にやっていこう/
ママはあなたのバディだから
ママは子どもより
上でも下でもない
そんな意識で
進めていきましょ