1単語と3秒で 自分で考えて行動できる子になる!親子の会話 | 「うちの子なんで英語がでてこないの?」を卒業!わが子が1ヶ月で英語を話し、何歳になっても親子が良好なカンケイを築ける英会話

「うちの子なんで英語がでてこないの?」を卒業!わが子が1ヶ月で英語を話し、何歳になっても親子が良好なカンケイを築ける英会話

これまで240回、のべ6000人の子ども&保護者に
自立と親子カンケイ構築登壇実績。
英語を話したくなる声かけと目標値140%達成の営業実績で培ったアプローチ力で子供から望む行動を導き出す専門家

 

流れ星こちらのブログにいらしていただき、

誠にありがとうございます流れ星

 

 

「うちの子なんで英語がでてこないの?」

から1ヶ月

「英語で会話ができた!」を実現!

 

英語力UPにプラスして、英語を通して

良好な親子カンケイを築けるメソッドリボン

 

目標値140%達成の営業実績で培った

アプローチ力で子どもの行動を導く専門家

高松えりですクローバー

 

プロフィールはこちら

  

 

  

英語の悩みも子育ての悩み

同時に解決する

親子英会話セミナー

 

大好評の親子英会話セミナー

2023年

1月の募集開始中です!

 

 

巷では聞けない

子供の英語教育の情報、詰まってますよ♡

 

▼▼

 

 

 

あなたはお子さまに将来、

指示待ち人間で

言われたことしかできない子

 

 

自分で考えて

自分で判断して

自分で行動を取れる子

 

 

どちらの子になってほしいですか?

おそらく後者の方ですよねニコニコ

 

 

 

今日は自分で考えて行動ができる子になって

問題行動も減っていくような

親子の会話のヒントをお伝えしますスター

 

 

これをお伝えしようと思ったのは

昨日わが家で起きたエピソードが

きっかけだったんです。

 

何でもこぼしちゃうお年頃

 

うちの娘は超少食で

1口でも食べれたら

Good job!ウインク

おりこうさん!

 

 

2口食べたら

You ate a lot!チュー

たくさん食べたねー!

 

 

くらいのレベルで

マジで食べないの><

 

 

そんな娘はすぐに

食べ飽きて

ご飯で遊び出しちゃう歩く💦

 

 

特に

スープとか

牛乳とか

液体ものが大好物です・・・

 

 

「ジャー」とか言って

めっちゃ楽しそうに

こぼすんですよね~笑い泣き

 

 

で、これを注意すると

1歳半ながら

怒られていることがわかるようで

 

 

・泣く演技をしたり

・こちらの反応を面白がって

余計に続けてしまったり💦

 

こんな反応が増えてきたんですね。

 

 

良いこととダメなことの判断が

少しずつついてきているこの時期

長男の頃にもあったなぁ・・・と

思い出したんです。

 

 

ちなみに長男は

真っ先にタオルを掴んで

持ってきて

拭いてくれましたお願い

 

これは彼が自分で

何が必要かを

 

 

    

考えて

判断して

行動できた

これって自立において

 

からなんです爆  笑

 

 

もちろん、彼も最初から

こんなことができたわけではありませんにっこり

  

 

2歳ごろまではスープやドリンクを

こぼして机に塗り広げてました大泣き

どうにかこの行動をやめてほしい。

 

 

もしやってしまった場合も

ただ泣いて

ただ私に叱られて

ただ癇癪を起こす子じゃなくて

 

 

自分で解決策を考えて

行動を取れる子に

なってほしいスター

 

 

そう思って、それまでは

いつも私が

「〇〇しちゃだめでしょ。」

「食べ物は大事にしてね。」

「ほら、机を拭いて!」

なんて言ってしまっていたのを

思い切ってやめましたニヤリ

 

 

叱る代わりに私がやったこと

叱る代わりに

たった1単語の

英語に変えたことで

 

 

なんと、

息子が自分で考えて

動いてくれるようになったんです乙女のトキメキ

  

 

さらには

頭を悩ませていた

スープやお茶をわざとこぼす

行動がなくなっていきましたおねがい音譜

 

 

私が使った単語は

Wow!!

これだけチュー

 

これをオーバーリアクションで

言うのがポイントなのビックリマーク



お茶こぼした!
「Wow!!」
 


ミルクじゃー!
「Wow!!」
 


スープ撒き散らした!

「Wow!!」

 

  


こんな風に驚いて、
3秒間待ってから
 

 

「What should we do?

どうしたらいいかな?」

と聞きます。



すると、
「Wipe!  Wipeする!」と

自分で解決策を言うように

なったんです乙女のトキメキ

 

 

その後はこの

「Wow!!」

をいろんなシチュエーションで

言ってきました。

    

 

例えば

・手に汚れがついたとき

・服がドロドロになってしまったとき

・おもちゃが散らかりまくっているとき

  

 

よくママ自身が焦ったり

イライラしてしまうシチュエーションから

取り入れていくといいですよウインク

 

 

何でかっていうと

お家の中で頻繁に起きることは

ママの対処の仕方を

子どももよく目にしているので

どうしたらいいのかを

すぐに思い出せるから花

 

 

そしてママのイライラの回数も

たくさん減らせますチュー

これも大事でしょラブラブ

 

なぜWOWなの?

実は私は

「Wow!!」の他にも

 

Oh my gosh!とか

No!!とか

使ってみたんですが

 

一番効果のあったのが

「Wow!!」

でした。

 

 

その理由は

オーバーリアクションが取りやすい!

ネチネチ余計なこと言わなくて済む!

ポジティブに終われる

からではないかと思っていますニコニコ

  

 

1単語だと文章と違って

リアクションに意識を

向けやすいんですスター

 

 

そして、ヒトコトで済ませることで

いつまでも怒って

感情がまた沸々と湧いてきて

余計なことまで怒ってしまう

事態が防げますおやすみ

 

 

さらには

同じ1単語でも「NO!」とか

否定の言葉で強く言われるよりも

響きがポジティブラブラブ

  

 

強く否定されたり叱られている時の

子どもの頭の中を除いてみると

 

 

失敗した→
怒られる→

思考停止絶望
こうなってます。

 

 

大人でも

上司や怖そうな人に

恫喝されたりすると

何も考えられなくなりますよね。

 

 

そしてなんとかその場をやり過ごそうと

「すみません」を連呼してしまったり

 

 

相手の顔を伺うばかりで

失敗が怖くて

自分の考えや意見をそもそも

持てない人間になってしまうんですガーン

 

 

 

その点、

オーバーリアクションでママが
「Wow!!」と驚くことで、

子どもたちはまず

 

 

「ママなんか面白い~」と

リラックスしてママの言葉を

受け取る姿勢ができ

脳に考え余裕ができるんです飛び出すハート

 

 

 

 なぜ3秒待つの?


先ほど3秒待つことも

大事だよと、お伝えしましたが

これは何でかっていうと

 

 

間を取ることで

冷静に脳を働かせて
何をすればいいんだろう?

と考えたり

 

「ママはこういう時

どうしてるっけ?」っと

思い出す時間ができるから乙女のトキメキ

 

まとめ

子どもに自分で

考えて判断して

行動してほしい。

 

 

困った行動を

やめて欲しい。

 

 

そんな時に使える魔法の1単語は

「Wow!!」

 

解決策について

お子様が言葉ではうまく言えなくても

「拭く」仕草で伝えたりもできますウインク

 

 

発語はまだだけどママの言葉を聞いて

理解できている子なら

どんどん取り入れていきましょう歩く

 

 

ママの望む行動を選択してくれた時は

 

 

Thank you!

ありがとう!

 

Good thinking!

よく考えたね!

 

That's what I expected!

そう!それやって欲しかったの!

 

みたいに

思いっきり褒めてあげてくださいねチュー

 

褒めたら脳が快感を覚えて

またこの行動しよう〜音譜

って思ってくれますから!

 

 

たった1単語と3秒

今日からやってみてくださいニコニコ

 

 

英語の悩み・子育ての悩み

今すぐ丸っと解決したい人は

こちらもおすすめです

▼▼

 

【開催日程】

1/11(水)10:00
1/13(金)21:30
1/18(水)10:00
1/20(金)21:30

 

【場所】

オンライン(ZOOM)開催

 

【費用】

コロナ禍ママ支援!

5,500円(税込)無料

 

夜の時間は人気枠です星空星