FXのチャートっていろいろあるのねん。
5日間バーチャルトレードとマネックスでデモ取引してきましたが、どちらもチャートの画面がショボイのです。
本やトレーダーブログを見ると色々線が引けたり、画面を分割したりするチャートになってます。
なんか皆さんソレぽっくてかっこいいんですけどっ!
どうしたらそういうチャートで出来るのかと探ってましたら、各業者で口座開設すると便利なチャートが用意されていてそれらが使えるようです。
(マネックスだとJOOというやつとか。)
またフリーダウンロードできるチャートがあり、断トツで支持されてるのが、
メタトレーダー(Meta Trader)というソフトで、世界で使われているソフトであること。
デモ口座ということでフリーダウンロードできるが、有効期限があること。有効期限が切れれば再登録でまた使えるかもしれないが、同じメールアドレスだとダメなこともあること。
口座を開けば機能をフルに使えるがこれを扱っている日本の業者は数社しかないこと。
システムトレードで自動売買もできてほったらかしで資産を増やせるとか、、、
なんやらすごいソフトがあることが分かりました。
ただ日本ではチャートのみメタトレーダーを使用して取引は契約している業者で行うことが多いと。
んーなるほど~
ってことで早速ダウンロードしてインストールしてみました。
おおぉ、(・∀・) これはすごいですね~。 サクサク動きます。
機能が豊富なので、操作方法など把握する必要がありそうですが使いこなせば便利そうです。

これでチャートの見方を徹底的に覚えようと思います。
※あと少し気になるのが、「ぱっと見テクニカル」という過去のデーターを読み込み先の値動きを予測するというすごいソフト。
これもサブ的に使ってみたいが、実際どうなんでしょう、あくまで参考程度なんでしょうかね?
今度検証ブログを探して調査してみようと思います。
メタトレーダーで参考にしたサイト
・しろふくろうのメタトレーダーでFXシステムトレード
・メタトレーダー【MetaTrader】FX完全ガイド
人気ブログランキングをチェック!
本やトレーダーブログを見ると色々線が引けたり、画面を分割したりするチャートになってます。
なんか皆さんソレぽっくてかっこいいんですけどっ!
どうしたらそういうチャートで出来るのかと探ってましたら、各業者で口座開設すると便利なチャートが用意されていてそれらが使えるようです。
(マネックスだとJOOというやつとか。)
またフリーダウンロードできるチャートがあり、断トツで支持されてるのが、
メタトレーダー(Meta Trader)というソフトで、世界で使われているソフトであること。
デモ口座ということでフリーダウンロードできるが、有効期限があること。有効期限が切れれば再登録でまた使えるかもしれないが、同じメールアドレスだとダメなこともあること。
口座を開けば機能をフルに使えるがこれを扱っている日本の業者は数社しかないこと。
システムトレードで自動売買もできてほったらかしで資産を増やせるとか、、、
なんやらすごいソフトがあることが分かりました。
ただ日本ではチャートのみメタトレーダーを使用して取引は契約している業者で行うことが多いと。
んーなるほど~
ってことで早速ダウンロードしてインストールしてみました。
おおぉ、(・∀・) これはすごいですね~。 サクサク動きます。
機能が豊富なので、操作方法など把握する必要がありそうですが使いこなせば便利そうです。

これでチャートの見方を徹底的に覚えようと思います。
※あと少し気になるのが、「ぱっと見テクニカル」という過去のデーターを読み込み先の値動きを予測するというすごいソフト。
これもサブ的に使ってみたいが、実際どうなんでしょう、あくまで参考程度なんでしょうかね?
今度検証ブログを探して調査してみようと思います。
メタトレーダーで参考にしたサイト
・しろふくろうのメタトレーダーでFXシステムトレード
・メタトレーダー【MetaTrader】FX完全ガイド
人気ブログランキングをチェック!
pipsってなんだ??
FXトレーダーの方のブログを読むと100pips獲得とか200pips稼いだ!とかよく書いてありますが、、ん~
Pipsってなんだ!? 結局いくら!?となります
っていうことで調べてみました。
「取引レートの最小単位=Pips」
ピップスやピピという。 ピピ、、、 かかわいい(*´∀`)
ってそれだけかいっ! さっぱりわからん。
いろいろググったらOKWEBに良い回答が。
なるほど~、つまり
取引する量によって同じ10pipsといっても金額にすると変わるんですね。
【記事の修正をしました。】
YA太さんが間違の指摘を頂きました。感謝!
おいらのような1000通貨取引で5pipsだと、1000×5円=5000円ってことですね。
※訂正 1000通貨×5銭(0.05円)で=500円 (一桁違ってました!)
10万円の資金で1000通貨取引で-5pipsだと95000円になっちゃうってことか、、
逆に10pipsプラスであれば10000円!
なので10万円の資金で1000通貨取引で-5pipsだと99500円
逆に10pipsプラスであれば1000円となります。
1pipsで100円ですね。
ん~なるほど!
しかしこのあたりの説明も初心者向きの本に載せてほしいですね、読んでていきなりpipsが出てきますからね、“ザイ”の超初心者本でさえ。
あと分からないのが土日でも取引が出来るの!?ってとこ。

3/31 tukkiさんが間違いを指摘して頂きました!
二番目の赤字訂正は間違ってます
1000通貨の5ピプは50円
10ピプは100円です。 一銭が10円
10ピプが1000円は
1万通貨です。
もう一度まとめて投稿します(汗)
Pipsってなんだ!? 結局いくら!?となります
っていうことで調べてみました。
「取引レートの最小単位=Pips」
ピップスやピピという。 ピピ、、、 かかわいい(*´∀`)
ってそれだけかいっ! さっぱりわからん。
いろいろググったらOKWEBに良い回答が。
PIPSはレートの最小単位の事です。
ドル/円なら、1PIPSは1銭で、100PIPSは1円で合ってますが
取引している額によって計算が必要です。
例えば 10,000ドルの取引の場合で1PIPS変動すれば
10,000×1銭(1PIPS)=100円変動します。
5~600PIPS勝てれば優秀というのは、10,000ドルの取引の場合なら
10,000×5~6円(500~600PIPS)=50,000円~60,000円の利益がでれば優秀という事です。
もちろん取引額が多くなる程、同じPIPSでも、利益(損失)が多くなります。
http://okwave.jp/qa/q4520284.html
なるほど~、つまり
取引する量によって同じ10pipsといっても金額にすると変わるんですね。
【記事の修正をしました。】
YA太さんが間違の指摘を頂きました。感謝!
おいらのような1000通貨取引で5pipsだと、
※訂正 1000通貨×5銭(0.05円)で=500円 (一桁違ってました!)
逆に10pipsプラスであれば10000円!
なので10万円の資金で1000通貨取引で-5pipsだと99500円
逆に10pipsプラスであれば1000円となります。
1pipsで100円ですね。
ん~なるほど!
しかしこのあたりの説明も初心者向きの本に載せてほしいですね、読んでていきなりpipsが出てきますからね、“ザイ”の超初心者本でさえ。
あと分からないのが土日でも取引が出来るの!?ってとこ。

3/31 tukkiさんが間違いを指摘して頂きました!
二番目の赤字訂正は間違ってます
1000通貨の5ピプは50円
10ピプは100円です。 一銭が10円
10ピプが1000円は
1万通貨です。
もう一度まとめて投稿します(汗)
パチンコするならFXというお話
以前よくパチンコしてましたが日に5万、6万近くやられるのが今のパチンコでして、
自分なりにデータをとったり、ランプの位置で潜伏をみたり、まあ大変なんですが、
FXを勉強してたらパチンコより確実に稼げますね
10万を資金にして1000通貨で堅実にやればリスクもパチンコより屁のカッパです。
あの派手さはないけどね。
でもチャートを分析したり、いろいろな攻略を考えたりするのはある意味似てるわけで。
昔スロットで機械割り計算したり、子役出現率から設定を判別したりしてた人、
FXやったほうがいいですよ!!!!
超低レベルな質問をしたのに、優しく答えてくれたブロガーのろっこさん感謝!
I Love NY☆Box!!~NYボックスを利用してこつこつ稼ぐFXブログ~

自分なりにデータをとったり、ランプの位置で潜伏をみたり、まあ大変なんですが、
FXを勉強してたらパチンコより確実に稼げますね
10万を資金にして1000通貨で堅実にやればリスクもパチンコより屁のカッパです。
あの派手さはないけどね。
でもチャートを分析したり、いろいろな攻略を考えたりするのはある意味似てるわけで。
昔スロットで機械割り計算したり、子役出現率から設定を判別したりしてた人、
FXやったほうがいいですよ!!!!
超低レベルな質問をしたのに、優しく答えてくれたブロガーのろっこさん感謝!
I Love NY☆Box!!~NYボックスを利用してこつこつ稼ぐFXブログ~
